くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ -29ページ目

くらし円満整理術「ライフオーガナイズ」飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ

岐阜市在住、暮らし円満オーガナイザー岩田弘美です。素敵な空間ってTVや収納本で目にするものであると思っていませんか?自分の価値観を知り、習慣や環境を見直すことで理想の暮らしが見えてきます。理想の暮らしへ目指すことが、心地よい空間を創りあげていきます。

昨日の雷雨の影響各地すごい所もあったようですね雷

我が家には危機感もなく過ぎ去ってくれたから、ニュースやFBで飛び交う情報に驚いております、岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です叫び


さて、先日の夏の終わりのイベント“岐阜ママズフェスタ2013” でオーガナイズの活動を再始動して参りましたスタート


主催者のNPO法人クローバ! さん情報によりますと来場者5000人という賑やかさの中、ママたちが楽しい時間を共有できた場所になったと思います合格


私の印象は未就園児のお子さんを持つ若いママたちが多く、ベビちゃんたちのかさばる荷物を抱えベビーカーやスリング姿のママが大勢集まっていましたBaby


そんな中、私達のブースに目を向けてご参加くださったママたちにの脳タイプ診断からお片づけのプチアドバイスをさせていただきましたニコニコ



飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ
(今回イベント参加しました岐阜のオーガナイザーです(*^^)v)


片づかないストレスをお聞きする中、悩みはそれほど深刻ではなく感じました♥akn♥


子育て期という現状を受け入れ、生活しているって感じがして・・・


ムリに「やらなきゃ!」って追われるよりも、楽な暮らし方かもしれませんかたつむり


そんな反面、片づかない意識を心の隅っこに置いてる部分もあるんじゃないかなぁ~とも思い、「でも、片づけたいんだよね??こうして相談したいと脳タイプ診断を体験されているってことは・・・?」


的な、質問を投げかけながら一期一会を想いながら「片づけよう!」の一歩目の背中を押す気持ちでお伝えしてきましたテヘッ



飾らないありのままが落ち着く暮らしと片づけ
(いやん!(^_^メ)トークにゆとりがないわ(^_^;))


たった15分程のトークで何が出来るか・・・と考えた時、意識の変わるきっかけづくりに協力したいという思いでしたらぶ


片づけに対する思いは、人それぞれ個人差はあるけれど「できない」と思ってしまうのは、そのための行動に計画や準備もなく片づけようとするから失敗を感じてしまいますむかっ


子育て期は、片づけに主力をおけない時期かもしれません・・・


ただ、それを放置してしまえばしまうほど乱れを戻すことは、空間的にも、思考的にも時間やお金もかかります時計


私も子育て真っ最中ビックリマーク キッチリやるだけが片づけではないですが、自分の子供たちにも整った生活がどれだけ暮らしを楽にしてくれるものなのかを身をもって理解できる年になるまで環境づくりに励みたいと思いますグッド!


ブログランキング ライフオーガナイザー

↑↑↑

幅広い層の活躍に出会えます(^-^)