朝ごはんが終わったらと思ったら、すぐにお昼の下準備や午後弁当用をセット、休日は “食う” が押し寄せる生活を崩せないお役目を持つ、岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です
世の母の大半は、家族へのサポートを余儀なくされてしんどいと思う日もあると思います
その反面、見方を変えれば家庭内では目立たなくても必要でかつ重要なポジションであることは間違いない
こうして、休日を家族全員のそれぞれが充実して過ごせる仕組みになっていったのも、部屋の所々を整え始め、生活しやすく改善を加え、自分と周りとの関わりを見つめる暮らしへと変化していったからです
ちょっと先の将来を念頭に、いま必要なモノ・コトに優先順位を組み立てることができるスキルを持つ “ライフオーガナイズ” は心の迷いや不安解消の助け舟にもなります
現代の片づけに着目してライフオーガナイズのみならず、さまざまな片づけの業界で活躍されているプロフェッショナルの人たちの仕事ぶりや熱意を披露する、片づけプロによる日本初の全国大会が東京で開催されます
【実施概要】
名称:JAPAN ORGANIZING AWARD 2014片づけ大賞
(ジャパンオーガナイジングアワード2014カタヅケタイショウ)
日時:2014年6月29日(日)13:30~18:00(開場12:30)
参加申込締切6月23日(月)一般参加可
場所:東京 霞ヶ関イイノホール アクセス→http://www.iino.co.jp/hall/access/
主催:JAPAN ORGANIZING AWARD実行委員会
共催:一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会
後援:特定非営利活動法人ハウスキーピング協会
片づけのプロの方だけでなく、一般参加で式典を堪能できます
最終申し込みが週明けの23日(月)と迫っています
残念ながら、ちょっと行ってくるわーの距離間でないことや、今の環境的に休日の細かな対応に代われる助っ人がない理由から参加は断念しました
私は私自身のペースで、片づけを通じて豊かな暮らしへと進みだしていますが、まだまだ片づけをないがしろにして、生活環境を整えることに目をそむけ、暮らしている人の方が多いのではないかと感じています
自分自身も暮らしを整えながらの進行中でありますが、片づけへの意識改革の必要なタイミングの人や、片づけの情報を一挙に吸収したい人、もともと片づけに興味の高い人、一般参加枠へのお申込みお待ちしています
↑↑↑
片づけ大賞の記事、他にもいっぱいです(#^.^#)