まだまだ残暑厳しき中、子供と夏休みモードの岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です
ブログ更新を一ヶ月以上もお休みしておりました![]()
アレコレを同時進行することが不器用な私・・・
夏休みとなると時間の流れが変わり、家族と関わる時間が増えることは当然だし、しばらくの間は自身の活動よりも、ママとしての優先度を上げて真夏を過ごしております![]()
というわけで私の活動は夏休み初日までさかのぼりご報告します
夏休み前のひと仕事としまして、岐阜市生涯学習センターで連続講座を終えました![]()
7月木曜日の全3回
定員数がオーバーしてしまい、抽選での開催で今回お会いできなった方は残念です
連続講座だと2回目以降来ない人もいるかも
の不安もありましたが、熱心な方々のご参加で最終日は全員参加で講座ができました![]()
お暑い中毎週、足を運んでいただきましてありがとうございました![]()
「思考の整理」をメインに、「片づかない」という思い込みを解消すべく、ワークやシェアを盛り込んでみました![]()
講座中にこぼれてくるさまざまなご意見![]()
「かわいいと買ってしまう・・・」
「捨てれない・・・」
「片づけるとスッキリするけど、リバウンド・・・」
皆さん、片づかない原因をちゃんと分かっているんだな~と思いながら私も気持ちを共感していました![]()
かわいい、ステキ、便利で気持ちを満たしてくれるモノこそ厳選が必要![]()
捨てられないのは、相手の気持ちの重みを感じすぎたり、自分自身がライフスタイルの変化に出遅れているから![]()
リバウンドしてしまうのは、収納容量以上のモノを定量意識を持たないまま収納したり持ち込む(買い込む)から![]()
気持ちや行動にもキレイをキープできる仕組みが大事で、目先の整理収納だけにとらわれてしまうと常に大がかりな片づけをしなくてはいけなくなり、面倒さが膨らみでヤル気を低下させてしまいます![]()
ライフオーガナイズでは、画期的な整理収納の技術のお手本はありません
それぞれの思い描く理想や、やりたい事、好きなモノには違いがあるし、暮らす場所や生活環境だって今までもこれからも違うのだから・・・
だからこそ、「自分とは・・・」「心地よく快適とは・・・」と向き合い、自分に合ったやり方でオリジナル収納を目指すことが片づけを楽にしてくれます![]()
そのためには、日常で起る数々の「小さなストレス」「モヤモヤのため息」を分析して、少しずつ取り除き身軽にしていくことで、気持ちごとスッキリとした空間に近づいていきます![]()
↑↑↑
暑さでも暮らしを楽しんでいる人がいっぱい(^_^)/~
