毎晩、晩酌付き(缶ビール1本だけね
)の夕飯が楽しみのひとつでもあります、岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です
子育て歴10年を過ぎようやく食事も落ち着いて食べられる日も増え、キンキンに冷やしたグラスと缶ビールを準備して一言・・・
「ママ、ビール開けるでね
」
と子供たちに言う合図も定着してきました![]()
(この合図とともに、ママは席を立ちません!食事途中の御用は各自でしてお利口さんにして食べなさい!が含まれています(^.^))
そうすることで、末っ子4歳(♂)も何となく状況把握して食べ始めてくれます

たとえ缶ビール1本でも最高の一杯にするためには献立もパターン化しています![]()
子供たちと囲む夕飯と一緒に飲むので、子供が好むメインが一品、煮物や汁物、副菜と三品以上は心がけ一人居酒屋ができるメニューが理想
味付けも甘め系、辛め系、酸味系といろいろな味覚を楽しめるように飽きない味を取り入れて
あたり前のようですが、毎食継続することが苦痛になることもあります![]()
でも、一日一回の自分のご褒美にビールとおつまみ(おかず)を堪能したいという気持ちがあるから料理も頑張れます
自分のためだけじゃーんと思われるかもしれませんが、バランスよくたっぷりと作るので、近くにすむ義両親にもお裾分けできて重宝されています![]()
もちろんパパもモリモリ食べるし、子供は野菜以外はモリモリ食べます
(食べ過ぎるパパの体重が気になるのと、野菜キライな子供たちからの文句にも耐えながら・・・)
決して、素敵で見た目にもゴージャスでもなく、誰もが作れる家庭料理だけど、舌もお腹も満たされるごはんが一番飽きなくて美味しいのだと思います![]()
それを食べて気持ちまで満たされたら、本当の心地よい夕食タイムが整います
その料理の脇役として目立たない存在だけど必須食材があります
子供の頃は食べられない食材も、味覚の変化や、幅広い味覚の対応にも柔軟になり、『香味野菜』を使った料理がお好みの私・・・![]()
ショウガや大葉、ミョウガやセロリなどは料理の引き立て役ですもんね![]()
季節によって活用方法は違うけど、先日・・・大葉を干からびさせてしまい大ショック![]()
少しでも保存をよくする方法はないかと常々思っていたところ、最近に食器棚を整理してきた時に出てきた容器を採用しました
(捨ててなくて良いこともある!を実感!)
ホームベーカリーの付属品で天然酵母パンを作るための生種を作る容器が出番なく食器棚にしまわれていました
(めんどくさがり屋な、ドライイースト派だから(^^ゞ)
ふた付きで高さもちょうどよく、上から見ても横から見ても透けるわ~![]()
(今まではビニール袋の角に水を入れて袋の口を縛っていました←コレだと傾いたりで安定も悪くさほどの良案ではなかった・・・)
他の食材からの圧迫も防げて、使用できずにいた容器を別の用途で完全復活![]()
栽培中かのように葉の軸を水に浸しやすいから、みずみずしい大葉が食べられて大満足
こんなことは生活の中のちっちゃいことかもしれません・・・
でも、小さな小さな不満やモヤモヤを放っておくと、生活のいたるところで不便を感じたまま過ごすことになります![]()
そのことを見て見ぬ振りして過ごしていることが、どれだけもったいないことで、豊かになれない原因を自ら手放さずして両手いっぱいに抱えていては、快適な心地いい暮らしから遠のくばかりです![]()
身近なことから、小さなストレスを感じている人はいっぱいいます![]()
大きくなったストレスの束を一度に取り除くことはとても難しいけれど、小さなストレスを一本一本ていねいに取り除けたら満足のいく暮らしになると思いませんか![]()
ライフオーガナイズは自分の思考をヒントに空間や暮らしを見直していきます![]()
恥ずかしくらい小さな悩みや不安を解決するためにオーガナイズ生活を提案しています![]()
オーガナイズ生活の最初の一歩に講座の参加から始めませんか![]()
2月開催講座募集中![]()
□くれよんはうす講座 2月25日(月)10時~ 受付中
詳細はこちらの記事
から見られます
3月開催講座募集中![]()
□ライフオーガナイザー入門講座 3月8日(金)10時~
詳細はこちらの記事
から見られます
お申込みはこちらのフォーム からお願いします
お誘い合わせのご参加お待ちしています![]()
↑↑↑
クリックでにほんブログ村へ行けます♪

