今日は、部屋のクロスの貼り替え作業中に更新に励んでいます、岐阜市在住のライフオーガナイザー岩田 弘美です![]()
昨日は節分でしたね、豆まきはされましたか![]()
童心に帰って夢中になれない母なのですが、我が家も豆まき行事を行いました
(ひたすらベストショットを撮るため指示命令を出してました(^^ゞ)
鬼役の長女に弟たちが挑むのですが、鬼役も交代で豆まきを楽しみます
飽きずに思いっきり遊べちゃうには訳があります![]()
いまどき、福豆をまき散らしちゃうご家庭はないと思いますが、今年はこれで節分です![]()
三角包装(三角包み)の子供受けのいいおやつを採用いたしました![]()
ここ数年は、同じく三角包装の福豆を使用していたのですが、楽しむのは豆まきの時だけで役目を終えた福豆はボツボツと食べてはいるものの好んでは食べてくれないし、むなしく残されていたのです![]()
そしてセコいことに鬼のお面は去年の使い回し![]()
そんな豆まきにもルールがあります![]()
スタート前には、豆まき用のおやつの数を数え、終了時点で再確認![]()
豆まきスペースはリビングで行うこと![]()
顔への攻撃はナシ![]()
豆まきが始まると必死になる子供たちだから、散らかしすぎて後味の悪い節分ではママがストレスですもんね![]()
リアルな鬼の出現を防止するためのルール設定も大切です![]()
豆まき終了後は、そのおやつをみんなで仲良くいただきました![]()
(中身が残念になってないか心配でしたが、全く問題なし( ^^)♪ )
来年以降も豆まきはこれで決まり![]()
部屋が散らかるから、福豆は苦手とかで豆まきしないなんて言わせない節分ネタでした![]()
ママも笑顔、子供も楽しい、パパも安心の暮らしの土台づくりのライフオーガナイズを生活に取り入れたい人、ライフオーガナイズに興味のある人、より良い暮らしをお伝えしています![]()
2月開催講座募集中![]()
□梅林和室講座 2月7日(木)10時~ ←満席 ありがとうございます!
□くれよんはうす講座 2月25日(月)10時~←受付中
詳細はこちらの記事
から見られます
3月開催講座募集中![]()
□ライフオーガナイザー入門講座 3月8日(金)10時~
詳細はこちらの記事
から見られます
お申込みはこちらのフォーム からお願いします
お誘い合わせのご参加お待ちしています![]()
↑↑↑
にほんブログ村へご招待♪



