どのカードゲームやってても常々思うんだけど、名称とか種族みたいなので括られたいわゆるデザイナーズデッキよりも、一見関係なさそうなカード同士にシナジーを見出してデッキを組む方が、なんていうかカードゲームしてる感があって好きです。
エクスで言うと、銀の茨の方が強いのはわかってるけど、ナイトメアドール軸を使いたくなるみたいな。機会があれば紹介できるといいな。
〇コンセプト
Vシリーズ黎明期を駆け抜けたアシュラ・カイザーの力を存分に見せつける。
アクセルクランの弱点であるダメトリを、圧倒的なパワーラインで克服する。
スタンド能力の前後関係でごちゃごちゃしない、シンプルで最適解がわかりやすいノヴァデッキを作る。
〇デッキレシピ
G3
アシュラ・カイザー 4
獣神 イルミナル・ドラゴン 4
サバンナ・ワイルド 3
G2
ジェノサイド・ジャック 4
キックキック・タイフーン 4
スタイリッシュ・ハスラー 4
G1
ライザーカスタム 4
獣神 ヴァーミリオン・バード 2
アウタープリンセス ジェイシィ 4
G0
FV(獣神 ホワイト・タイガー)、星6、バニラ引2、完ガ引4、治4
○各カードの採用理由
☆G3
・アシュラ・カイザー
本デッキのメインV。ドライブチェックでG2以上がめくれるとRを1枚スタンドし、さらにG3以上がめくれるとCB1でパワー10000上昇を与える。
要はG2以上をスタンドトリガーにしてしまうやべーやつ。ドライブチェックにおける「アタリ」が実質増えることで、ドライブチェック自体がすごく楽しくなる。Vシリーズ最初期のカードだが、独特の魅力を持ったいいカードです。
なるべく乗っていきたいし、チャンスがあれば再ライドでアクセルⅡを獲得していきたいので、文句なしで4枚。
・獣神 イルミナル・ドラゴン
サブV兼R要員。ヒットしなかったRアタックを再度行うV能力と、他のユニットのアタックヒット時に15000パンプを得る能力を持つ。
V能力も悪くないが、お目当ては後者のパンプ能力。緩い条件でダメトリを超えるパンプを得るため、R適性が非常に高い。アクセルⅡの上に出して20000パンプを得られれば、ダメトリが2枚でも踏み越えていける。
アシュラ・カイザーに乗れなかった際の保険以上の活躍が期待できるため、4枚。
・サバンナ・ワイルド
登場時にCB1・SB2で列指定の除去を行い、退却できたカードが1枚以下ならば15000パンプを得るクロヒョウ。君かげろうじゃない?
2枚除去できればアドが取れ、1枚除去ならばダメトリを踏み越えるパンプを得られるという、どちらに転んでも嬉しい素晴らしいデザイン。重めのSBも本デッキならそれほど気にならない。
どこぞのキューティクルな人と違ってギフトアイコンもきちんとあり、使いやすい除去の割にV/R能力であるため、最悪ライドしてしまっても大きな問題にはならないのも評価点。
単にノヴァの性質と噛み合ってないため使われていないというだけで、こいつ自体はかなり優秀な1枚と言えよう。
非常に有用なカードだが、4枚も入れるほどじゃないなぁってことで3枚。
☆G2
・ジェノサイド・ジャック
自ターンに10000パンプを得るが、Rでは他R2枚をレストしないとスタンドできないG2。
無条件で単体19000になるので、序盤から終盤までアタックが届きやすく、G2ライド先としても、アシュラ・カイザーのスタンド先としても優秀。
自力でスタンドできない弱点はあるが、Rをレストしなくてもアシュラ・カイザーやキックキック・タイフーン等で無理やり起こしていく手段がとれる。
いつ引いても強く使えるカードなので、4枚。
・キックキック・タイフーン
登場時、自身がVか追加されたRにいれば5000パンプを得る能力と、アタック時に前列が全て埋まっていればCB1でR1枚をスタンドできる能力を持つ。田中、タイキック
パンプ能力は数値が心許なく、有効に生きる場面は少ないが、本命は後者のスタンド能力。パンプを得たりアクセルサークルにいる他Rをスタンドすることで、高パワーの攻撃回数を稼ぐことができる。前述のとおり、ジェノサイド・ジャックの再起動にも打ってつけ。
自身のパワーは伸ばしにくいので、スタンド能力はR殴りでも発動できることを活かし、インターセプトしてきそうなパワー9000のG2を殴りに行くのも悪くない。最悪、空アタックでも能力は発動できる。
常に盤面に1枚は欲しいカードであるため、4枚。
・スタイリッシュ・ハスラー
自身のRが退却した時にSB1してそれを手札に戻す能力と、アタック時にダメージゾーンのカードの数だけパンプを得る能力を持つ。
本デッキはあまりソウルに依存しないので、回収能力をどんどん使っていけるのは強み。除去の犠牲になったジェイシィを回収して手札に構える動きは、前列を減らしてこちらの手数を抑えたい相手を辟易させるだろう。
またパンプ能力によって単体で高パワーを叩き出せるので、各種スタンド能力との相性もいい。ファイト後半ではジェノサイド・ジャックを超えるバフを得ることも難しくない。
本デッキの前列を担う重要なカードであるため、4枚。
☆G1
・ライザーカスタム
手札をソウルインすることで先攻1ターン目でもアタックできる(ドライブはなくなる)V能力と、同列のRがスタンドした時に釣られてスタンドする能力を持つ。
前者の能力は手札コストが必要であり、ドライブもできなくなるが、前のめりに攻めるノヴァらしい展開を期待できるので、考えなしに使ってしまいたくなる面白い能力。
同列のスタンドに合わせて自身をスタンドする能力も、アシュラ・カイザーやキックキック・タイフーンで起こした前列と一緒にスタンドできると考えると、非常に相性がいい。ジェノサイド・ジャックの後ろに置いて、ジェノサイド・ジャックのスタンド能力のコストでレストして、そのまま一緒に立ち上がるという芸当も。
安定して手札に引き込みたい&他に採用したいG1が特になかったので、4枚。
余談だが、後者の能力はターン1なので、ターン開始時のスタンドで効果発動しそうな時に間違って発動してしまうと、そのターンはもう発動できなくなってしまうので、操作は慎重に。
・獣神 ヴァーミリオン・バード
登場時にSB1をすることで自ユニットをすべてスタンドするR能力を持つ。2枚以上スタンドし、さらにソウルに獣神 ホワイトタイガーがあるならば1枚ドローもできる。
もっぱらジェノサイド・ジャックを起こす要員。ジェノサイド・ジャック1枚を起こすより、ジェノサイド・ジャックを起こす時に寝た2枚を起こす方がドロー能力に繋げやすいぞ。
ドローはあくまでおまけだが、自由枠であるG0を固定するだけで条件のひとつを満たせるので悪くない。
一度発動できれば十分&アシュラ・カイザーの能力の都合でG2以上を増やしたいため、2枚。
・アウタープリンセス ジェイシィ
相手の能力でRを選ぶ時、必ず選ばないといけない能力を持つ。つまるところ除去能力に対するオトリ。
自身を犠牲にする必要はあるが、それ以外に特にコストや条件なく貴重な前列を守れるので、補助としてはなかなかに優秀。
使いきりであることと、他に採用したいG1が見つからなかったので、4枚。
☆G0
Rに投げる札を得るため、バニラ引を2枚採用。キックキック・タイフーンの能力の兼ね合いで前列を埋める必要があるし。
ただクリティカルもスタンド能力と相性がよく、ここは悩みどころ。アドを取りやすいカードを増やすなら、星8にできるかも。
アシュラ・カイザーの能力の都合上、Vは後からアタックする方が都合がいいため、前トリガーは不採用。
○他に採用したかったカード
・パーフェクトライザー
アシュラ・カイザーと同様に後からアタックするのに向いたRスタンド能力と、ソウルにライザー名称があればCC1と5000パンプを得るG3。
使用感がアシュラ・カイザーと大きく変わらないのでデッキの動きに組み込みやすいが、Rで何もできない難点があるため、サブVの座はイルミナル・ドラゴンに譲った。
・ドグー・メカニック
ノヴァデッキには大抵入るCC要員。本デッキでは枠の関係で不採用。ヴァーミリオン・バードが入れ替え先候補か。
CCを行うために自身を退却させてしまうので、「CCすべきか、盤面に残すべきか」という難しい選択肢が生まれ、「シンプルなノヴァデッキ」のコンセプトから外れてしまうように感じたのも理由のひとつ。