マンホールカード収集No.0350〜富山県小矢部市(A) | 蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

路上の芸術品、ご当地デザインマンホール蓋と出逢って10年ほど。
全国の蓋に逢いに行く中でマンホールカードの収集を始めましたので、その記録をぼちぼちと発信しています。
移動は全て公共交通機関と徒歩で楽しんでいます。

【収集日】2022年9月18日(日)


石動駅前よりバスに乗車、小矢部市のもう一枚のカードの配布場所へ。



三井アウトレットパーク北陸小矢部で下車、目の前のアウトレットパークには見向きもせずお隣の道の駅へまっしぐら!




道の駅メルヘンおやべ内観光案内所窓口にて居住地確認の後マンホールカードを受け取りました。



座標蓋は石動駅南口で逢えました。




小矢部市(A)カードのデザイン蓋は、平安時代末期の源平合戦での奇襲作戦『火牛の計』をモチーフにした角に松明を付けた3頭の火牛と市の花木、菖蒲、紅梅、宮島杉が描かれています。






【マンホールカード配布情報】

◎富山県小矢部市(A)第10弾

道の駅メルヘンおやべ内 観光案内所窓口

石動駅前より加越能バスにて三井アウトレットパーク北陸小矢部下車徒歩5分

10:00〜17:00
1月1日はお休みです


<ご注意>

配布に関しての最新情報は小矢部市の公式HPを必ずご確認ください。



道の駅でメルギューくんに逢えました。



こちらでもお土産を購入しました。



お昼ご飯も食べる予定でしたが、レストランが激混みの時間帯で帰りのバスに間に合わないといけないので泣く泣く断念しました。



石動駅までの帰りのバス(アウトレットシャトル)は貸切でした。

こんな中途半端な時間に帰るひとは居ないってことでしょうか。


これにて一泊二日の富山蓋旅は終了。

金沢駅まで移動して特急しらさぎで帰途に就きました。







【閲覧注意】

エグい画像で恐縮ですが…

歩きやすいとの口コミで購入して履いて行ったサンダルでしたが、2日間でこの通り。

しばらくは痛みが取れませんでした。

わたくしの足には合わなかったようです…高かったのにな。