マンホールカード収集No.0286〜福井県勝山市(A) | 蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

路上の芸術品、ご当地デザインマンホール蓋と出逢って10年ほど。
全国の蓋に逢いに行く中でマンホールカードの収集を始めましたので、その記録をぼちぼちと…(現在は回顧録となっています)
移動は全て公共交通機関と徒歩で楽しんでいます。

【収集日】2022年4月17日(日)


福井県蓋旅2日めは福井駅前の恐竜さんたちにご挨拶してからえちぜん鉄道でスタートです。



入鋏タイプのきっぷにはテンション上がります。



初乗車のえちぜん鉄道で勝山駅まで移動。



こちらも周辺は恐竜で溢れてます。




駅前からはバスにて今回の旅のメインでもある恐竜博物館へ!!



お楽しみの博物館に入る前に、まずは着いたバス停から少し歩いてカードの配布場所へ。



チャマゴンランド受付にてマンホールカードを受け取りました。



座標蓋はチャマゴンランド付近…のはずだけど、座標の位置では見つけることが出来なかったので歩道にある一番状態が良いものにご挨拶。

お気に入りの蓋なので逢えた嬉しさも倍増!




勝山市(A)カードのデザイン蓋は、市内で化石が発見されたフクイラプトルが描かれています。





【マンホールカード配布情報】

◎福井県勝山市(A)第4弾

チャマゴンランド

えちぜん鉄道勝山駅よりバスにて恐竜博物館下車徒歩4分 かつやま恐竜の森内 長尾山総合公園管理事務所

9:00~17:00
12月29日~1月2日はお休みです


<ご注意>

配布に関しての最新情報は勝山市の公式HPを必ずご確認ください。



この旅のメインですので、時間はたっぷりとってあって事前予約もしてあった恐竜博物館を見学。





入場料以上の素晴らしい見応えで楽しすぎました!

この日は「恐竜の日」だったそうで、偶然とはいえ良い日に来れました。



カード配布場所は展示蓋もあり、スタッフの方に了解を得て受付カウンターの奥に入れていただきご挨拶して来ました。



博物館ではお土産も購入しました。



2023年にリニューアルオープンするとのことなのでまた遊びに来たいですね。



勝山駅に戻ってからはまた時間があるので、駅前のお食事処で勝ち山おろしそばとミニソースカツ丼の福井名物セットを堪能しました。