マンホールカード収集No.0191〜京都府舞鶴市(B) | 蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

路上の芸術品、ご当地デザインマンホール蓋と出逢って10年ほど。
全国の蓋に逢いに行く中でマンホールカードの収集を始めましたので、その記録をぼちぼちと…(現在は回顧録となっています)
移動は全て公共交通機関と徒歩で楽しんでいます。

【収集日】2021年10月30日(土)


赤れんがパーク前からはバス利用で西舞鶴まで移動。

逢いたいデザイン蓋があったので少し手前で下車。



その後も散策しながら舞鶴市最後の配布場所へ。

とても立派な石垣と櫓があるのですぐに見つかりました。



田辺城跡のある舞鶴公園内の田辺城資料館が配布場所。



受付にてマンホールカードを受け取りました。



座標蓋は田辺城の門の前の歩道で逢えました。




舞鶴市(B)カードのデザイン蓋は水洗化50周年記念の蓋のひとつで、舞鶴の名前の由来となった細川幽斎が築城の田辺城・別名鶴舞(ぶかく)城と羽を広げた鶴が描かれています。





【マンホールカード配布情報】

◎京都府舞鶴市(B)第12弾

田辺城資料館受付

JR舞鶴線西舞鶴駅より徒歩10分

9:00〜16:30

月曜日(祝日の場合は翌々日)、祝日の翌日、12月29日~1月3日はお休みです(臨時休館日あり)


<ご注意>

配布に関しての最新情報は舞鶴市の公式HPを必ずご確認ください。



田辺城の見学もしました。

ボランティアガイド付きも出来ると言ってもらえましたが、時間が限られているのでひとりで楽しみました。





受付前にはカードになっているデザイン蓋の展示もあり嬉しかったです。