マンホールカード収集No.0136〜京都府京都市(B) | 蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

蓋旅記録集〜マンホールカード収集備忘録〜

路上の芸術品、ご当地デザインマンホール蓋と出逢って10年ほど。
全国の蓋に逢いに行く中でマンホールカードの収集を始めましたので、その記録をぼちぼちと…(現在は回顧録となっています)
移動は全て公共交通機関と徒歩で楽しんでいます。

【収集日】2020年12月19日(土)


12月17日より第13弾カードの配布が始まりました!

数日遅れになりましたが、この週末は関西での第13弾も含めたカード集めをしました。


まずは、いろいろ乗り継いで京都市営地下鉄の蹴上駅で下車しました。



駅周辺は歴史のある史跡などが多くて時間ある時にゆーーっくり巡りたい場所かも!南禅寺にも行ってみたいな…

なんて思いながら配布開示時間の9時ぴったりに到着した配布場所は、琵琶湖疏水記念館。



すぐ後から来た高齢者の団体さんの気迫に押し除けられ、落ち着くのを待ってから窓口で第13弾の新しいマンホールカードを受け取りました。



座標蓋は伏見区の武田総合病院近くの交差点らしいのですが、疏水記念館の同デザイン蓋にご挨拶。




京都市(B)カードのデザイン蓋は、藤とつつじの花に囲まれた京都市上下水道局のマスコットキャラ・澄都くんとホタルのひかりちゃんが描かれています。






【マンホールカード配布情報】

◎京都府京都市(B)第13弾

琵琶湖疏水記念館

地下鉄東西線蹴上駅より徒歩7分

9:00〜16:30

月曜日(休日の場合は翌日)、12月29日〜1月3日はお休みです


<ご注意>

配布に関しての最新情報は京都市の公式HPを必ずご確認ください。



同時刻にカードをもらいに来られていた凄まじい気迫を感じた高齢者の団体さんたち、実はスタッフの方から先日も来られてましたよねって指摘されてカードを受け取るや否やダッシュで逃げるように退館して行かれました。


近くにいるところを追いかけてきたスタッフさんに見つかってひとり一枚のルールを守って欲しいと注意を受けているのを目の当たりにして、自分よりずーっと年上の方々が最低限のルールも守れないとは…

誰かに頼まれたのか小遣い稼ぎなのか?なんだかな〜ってなりました。


京都のお年寄りはそんなにがめついのかと変なイメージが生まれましたが、新弾追加の時に全国各地に出現する不正取得を繰り返している高齢者の大規模グループがいることを知るのはもう少し後のことでした。