ツノシマ鯨、下関市 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

ツノシマクジラの命名

1998年(平成10) 9月11日、角島でイワシ漁から帰港する和田宗紀さんの船底に、クジラが衝突した。

このクジラは、体長11メートルのメスで、外見はヒゲクジラに似ていたが、体長が成体の半分ほどで、新種の可能性が高まり、研究のため、砂浜に埋められた。

白骨化した1年後、骨格の調査·筋肉·肝臓などのDNA鑑定を実施。上あごの骨の形態やヒゲ板の数などを、国立科学博物館などが調査し、晴乳動物では90年振りの、新種発見となった。新種クジラは、ツノシマクジラと命名され、2003年(平成15)年11月19日、英国科学雑誌「ネイチャー」で発表された。

(下関市年表より)(彦島のけしきより)


つのしま自然館

下関市豊北町大字角島893−1 つのしま自然館