内子町議会定例会は3月4日から開かれる予定です ビックリマーク

一般質問の通告締め切りは21日ですが提出しましたキラキラ

 

人口減少・高齢化と自治会制度について

 

「地域づくり計画実現のために、住民自らの創意工夫により、主体的に取り組む地域づくり事業に対し、補助金を交付することによって地域づくり活動の気運を高め、運動の定着を図り、ひいては地域社会の活性化に寄与すること」

を目的に、内子町は平成14年度から自治会制度を導入し、3町合併後は五十崎、小田でもそれぞれの自治会で地域づくり計画書を作成して活動されています。

 

 全国でも注目されてきたこの自治会制度も20年が経過したが、この制度の成果と今後について問います。

 

公園整備について

龍王公園の藤棚改修工事と新川児童公園改修工事の進捗状況と今後について尋ねます。

 

 

 

 

私が生まれ育った実家です 目

私も大洲市からの移住者であります。40年前、末っ子ということで結婚を機に大洲市肱川町名荷谷から内子町五十崎へ移住しました!!

生まれ育った故郷は何時まで経っても懐かしい思い出もあり、何時までも大切にしたい気持ちがあります。が、新たな住処を持つと、ここに帰って住むのは難しいですねガーン

 

 家を出ずにずっと住み続けていればですが、買い物や病院や学校も近い街に住みだすとなかなか田舎に帰ることはできませんショボーン

この家は私が生まれた故郷ですが、自分の子ども達にとっての故郷は五十崎ですね。

 

母親も3年前にグループホームに入り現在は誰も住んでいません。実家に帰って、家の周りの草刈や田んぼで稲作をどうにか続けているといったところです。

 

中山間地域が衰退するのは私の実家もですが、この内子町の街中も空洞化が目立ち始めました。山間部だけでなく街のなかの自治会活動にも支障が出てきていると感じますねびっくりマーク

 

 

今夜はプールで久しぶりに泳ぎました ラブラブ

 

 

 

 

クロールと平泳ぎで泳いだり・・・

 

 

水中歩行したり

 

 

30分ですが500mくらいは泳いだかな~

 

 

元気でいることが優先ですね飛び出すハート

 

元気でいれば草刈や稲作もできるし、地域活動にも参加できますからね!