みんなでやり遂げた達成感チョキからか飲みすぎてあせる


11日の朝食時はみんな顔色が違ってました叫び


自分とアロエ君は、福島市内の旅行会社に営業に行き


2名は別の打ち合わせで東京へ新幹線


結局、被災地視察に行ったのは10名


カメラを預け、写真だけ撮ってきてもらいましたカメラ


NPO花見山を守る会の高橋代表に同乗してもらいくるま6


向かうは福島県の海岸部・南相馬市小高地区


行く前は前日の余韻もあってかこんな笑顔もニコニコ


下賀茂熱帯植物園のブログ

目的地に近づくとともに景色が変わっていきダウン


現実を見せ付けられたそうですショック!


最初に南相馬市ボランティア活動センターへ行きボランティア


下賀茂熱帯植物園のブログ

被災時や現在の状況の説明をうけたそうですガーン


下賀茂熱帯植物園のブログ

その後、海岸部に行くほど被害もひどくしょぼん


下賀茂熱帯植物園のブログ

震災当時そのままの状態が多くみられたそうです叫び


下賀茂熱帯植物園のブログ

この地区は、福島原発の30km圏内原発


最近避難解除されたばがりだそうですドンッ


しかし、などのライフラインも復旧してないため汗


まだまだ人が生活できる状態になってないそうですしょぼん


そのため人影や車もほとんど見かけず、家屋や車も壊れたままで


下賀茂熱帯植物園のブログ

放射能の関係からガレキ移動すらできないそうですパンチ!


下賀茂熱帯植物園のブログ

さらに盗難被害等も多く、自警団的に見回りをしていて目


視察チーム泥棒または怪しい集団と思われたみたいで何ですって


途中、車を停められ事情を聞かれたそうですビックリ!


確かに伊豆ナンバーが2台で走っていてDASH!


人相の悪いのが載っていれば怪しまれても仕方がないですねあせる


こちらの活動や身元がわかるといろいろ話してくれて話す


よ~く見てって、しっかり今の現状を伝えてくれパー


と言ってたそうですショック!


海岸でも防波堤など壊れたままの状態で


下賀茂熱帯植物園のブログ

いつ復興できるか見通しもついてないみたいです叫び


視察に行った一人から言われた


死の町でした


下賀茂熱帯植物園のブログ

という言葉がいつまでも耳に残っています耳


福島県の内陸部は復興地として進んでいますがアップ


海岸部や原発付近は、まだまだ被災地のままのようですダウン



今回初めておこなった


東北に河津桜を!! 


~伊豆から桜プロジェクト~


たくさんの人達の協力のもと大成功だったと思いますクラッカー


参加した14名もそれぞれ貴重な体験で考えることも多かったでしょう


この事業を伊豆の人達にもしっかり伝えベル


今後も支援活動を続けていきたいと思います!!


下賀茂熱帯植物園のブログ


おわり