腹ごしらえもすんだところで向かったのが

4月29日にOPENしたばかりの仮設商店街

きぼうのかね商店街


下賀茂熱帯植物園のブログ

高台にある女川高校のグランドに

商工会建設の木造の仮設商店30店舗

国からの事業でプレハブ仮設商店が20店舗

計50店舗で構成されています


下賀茂熱帯植物園のブログ

商店はもちろん、観光協会、商工会などもここにあります

ここで待ち合わせをしていたのが

女川・桜守りの会

事務局の藤中さん

十万本の桜計画

桜が鎮魂と復興の、津波伝承のシンボルとなるよう

活動されている方です

急な連絡にもかかわらず、お時間をとっていただき

まずは藤中さんの車で女川町を案内してもらいました

まず向かったのが、元女川町立病院で現地域医療センター

約20mある高台にもかかわらず1Fまで浸水し

車で避難したはずの方もここで被害にあわれたそうです

ここから海方面を見ると・・・


下賀茂熱帯植物園のブログ

山側を見ると・・・


下賀茂熱帯植物園のブログ

下賀茂熱帯植物園のブログ

住宅、商店、駅など全てが無くなったそうです

言葉がでないとよく言いますが、まさにその状況でした

避難所になった体育館には3,000人もの人が集まり

役場も仮設庁舎で業務をして

学校も3校が1つの学校に集まってるそうです

車で通りながら見たガレキの山も驚きましたが

これでも分別して、減っているそうです

高台から見てみると・・・


下賀茂熱帯植物園のブログ

女川町桜の名所でもあったそうですが

津波で根こそぎやられたそうです

あったはずの駅のそばに生き残っていた2本の桜も

昨年はなんとか開花したのに

枯れてしまい撤去することに


下賀茂熱帯植物園のブログ


今回、藤中さんに案内していただいたことで

細かいことまでわかり、感じさせることが多かったです

街中だった所から海方面を見た時

以前はここから海なんて見えなかったんですよ

と言われた時、本当に何にも無くなってしまったんだと

実感させられました

皆さん被災地から復興地として

前向きに進んでいるので

まずは商品購入などで応援したいものです

仮設商店街の観光協会で10袋購入したのが

女川カレー 683円


下賀茂熱帯植物園のブログ

自分で作るタイプですが、動物性の油脂を使っていないので

普通に作ると優しくて素朴な味になるので

その余白の部分に自分の土地にある物や好きな食材を入れ

自分だけの一皿になるそうです


そして、またこの土地に来て河津桜の植栽をして

十万本の桜計画

のお手伝いができればと思いました

すでに鉢植えになった大漁桜


下賀茂熱帯植物園のブログ

大和市のボランティアグループから送られた

アジサイの苗も用意されています


下賀茂熱帯植物園のブログ

是非、頑張っている女川町に行って

たくさんお金を使いましょう!!