2月2日(日曜)に1年生はバモスさんにお誘いいただき練習試合に行ってきました。

先月のカップ戦では良いものとはなりませんでしたがこの日はどうでしたかな??



まず試合前に皆んなで体操からの軽く短距離ダッシュなどをして体を温めました。
ちゃんとスイッチが入ってたみたいで最初からしっかりと取り組んでました✨




この日の試合はベンチなしの9人制で行いました。
普段は5、8人制で試合をしてましたがこの日はいつもと違うけど戸惑いはなかったね(^_^)

試合前にコーチからは選手一人一人にボールを大事に持とうと伝えました。

ボールを大事に持つということはボールを奪われない為にどうするのか?ボールを奪われた後はどうするのか?という部分が考えられる日になったかと思います。

最初は1vs1の場面で何度もボールが引っかかってたりゴール近くで運べてるのにゴールから遠ざかってる場面が多く見受けられました。
何故だろう?いつも練習時には皆んな理解出来て実践してるのになぁー。
皆んなはどこを向いてドリブルしてるんでしょう?

試合の合間に確認…。
すると直ぐに顔を上げてないとわかったようで何よりです、

やはりまだ、前を向いてドリブルは難しいかもしれませんが基本皆んなできてるから恐れず続けましょう!!

顔を上げてプレーするとドリブルだけではなく自然と仲間が見えパスも出したりとしっかり考えてプレーする場面が度々ありました。

中には空いたスペースに気がつき走り込む選手もいて、更にそこに気づいた選手がそこをめがけてパスを出す事もあり、しっかりボールを大事にしつつ何度も難しい事にチャレンジしていて良かったです!
なによりも、そういったプレーを自分達で起こせてたのが素晴らしいです。

顔を上げてプレーをすると以外にも周りもみれているのかな??

そして最後の試合はこの日参加した各チーム全員でミックスになりコーチ達も加わり試合をしました。

以外と皆んな直ぐに溶け込めるものでして、
試合中に足よりも口が動いてる選手も。。(-.-;)

途中からはボールが2つになりキョロキョロする子もいましたが顔を上げてプレーしてた事もあってか偏らずに近い方に向かえてたり。


試合後はみんなでゴールを片付けてブラシを掛けて最後はきちんと挨拶!


最後にこの日お誘いして頂きました。FCバモスの皆さん、対戦して頂きましたセリエFCの皆さんいつもありがとうございます!

今後とも宜しくお願いします🤲