こんにちは。
新型コロナウイルス、まだ収束の兆しは見えません。1日も早くこの騒動がおさまればよいのですが・・・。

さて、わたくし臣(しん)が住む茨城県筑西市では、江戸時代末に飢饉などで窮乏していた下館藩が、桜町陣屋(真岡市)に赴任していた二宮尊徳(金次郎)に教えを請い、尊徳自らが編み出した報徳仕法により村々の復興事業が行われました。
つまり筑西市は、尊徳ゆかりの地でもあるのです。

そのため市内には、全ての小中学校はもちろんのこと、他にも多くの尊徳像が存在します。
例えばこちら、筑西市玉戸の国道50号沿いにある「ばんどう太郎下館店」さん↓


こちらです、薪を背負った少年時代の尊徳(金次郎)↓

 
「ばんどう太郎下館店」さんを経営するのは、外食産業を中心に事業展開する、昭和50年創業の株式会社坂東太郎(本社・古河市)さん。
外食チェーン店として、和食ファミリーレストラン「ばんどう太郎」の他に、「家族レストラン坂東太郎」やとんかつ専門店「かつ太郎」、カニ中心の「八幡太郎」、寿司と和食の「さむらい」、焼肉専門「焼肉ダイニング百萬」、ビュッフェレストラン「ひな野」、チーズケーキの「かあべぇの里」、お菓子処「雅洞」、珈琲専門「8代葵カフェ」などを運営しています。

企業理念は「親孝行・人間大好き企業」とのこと↓



ちなみに、下館店の尊徳像には何故かお賽銭が↓


今市報徳二宮神社のように、実際に尊徳を祀っている神社もあるので、お賽銭をそなえる気持ちも分からないではありません。供える人の気持ちなので、よしとしましょう。

なお、料理の写真は撮っていませんので、みなさんそれぞれご確認下さい。


というわけで、ばんどう太郎下館店の二宮尊徳(金次郎)像でした。


■ばんどう太郎下館店
茨城県筑西市玉戸995-1
午前11時~午後10時
0296-28-1801