こんにちは、みなさんお元気ですか?

さて、茨城県筑西市では、下館駅の北口駅前通りで「まちなか美術館」事業という事業を市が進めています。
この事業は、筑西市ゆかりの芸術家の作品絵画などをセラミック板(陶板)で再現したモニュメントを、駅前通りに設置するというものです。

先日、青木繁のセラミック板(陶板)「海の幸」と「大穴牟知命(おおなむちのみこと)」(いずれも石橋美術館蔵)を記事にさせていただきましたが、今回はもうひとつ、青木の陶板を紹介します。

「海の幸」と「大穴牟知命」がある下館駅北口から、駅前通り(稲荷町通り)をほんの少し北に歩くと、通りの東側にあるのがこれです↓

イメージ 1

青木の作品「わだつみのいろこの宮(石橋美術館蔵)」のセラミックアート(陶板)。
街中で気軽に芸術作品に触れられるというのも、良いものですよね。
ちなみにセラミック(陶板)に焼き付けた作品は、半永久的に退色しないそうです。


というわけでみなさん、近くまでお越しの際は、ぜひご覧になってください。