スタート会場はあだたら高原スキー場。岳温泉から大会シャトルバスで会場に移動し、荷物を預け、ちょうど空が白み始める5時スタートです。参加者は300~400人くらいなのでアットホーム(?)な雰囲気でした。

スタートして間もなくして登山道に入るところで渋滞。渋滞待ちしたくない人はスタートダッシュが必要です。先は長いので急ぐ必要も無い気がしましたが、私は中盤くらいに入れるように少し急ぎめで走りました。
後ろを振り返ったら、結構な渋滞が…

スタートから安達太良山までひたすら登り続けますが、40分ほど登ると視界が開けてきます。

朝日とともに下界まで広く見渡せる絶景でした

1時間10分ほどで安達太良山山頂に到着。
高村光太郎の智恵子抄にでてくる「ほんとうの空」は、少し雲がかかっていましたが、綺麗なブルーの空でした。
阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に毎日出ている青い空が智恵子のほんとうの空だといふ。(智恵子抄より)

ここからアドベンチャーな登山道に入っていきます。

続く