ウロッチも父の命日に、必ずお墓参りへ行きます。
そんなことをしても、誰も喜ばないことを知りながら。
生前に親孝行をしておけばよかったのですが。
お墓に行ったって、花を飾ったって、お線香あげたって、帰ってきてくれないのです。
では何をしに行くのか。
それは「報告」です。
おかげさまで、何不自由なく、楽しく生活をしています、と。
先祖がいて、自分がいる。
恥じないよう、人のために生きていくと、約束する場所なのかもしれません。
そのお墓の前で清水由貴子さんは・・・。
頑張ってお母さんの介護をして、誰にも恥じることなく生きてきたのに・・・。
大好きなお父さんのお墓の前で・・・。
真面目な人が救われる社会を、私たちは作り上げなければならないのです。
手を差し伸べる人が増えていく社会が必要です。
そのためには一人一人がゆとりを持って生きていかなければ。
一人一人が他人のために生きていかなければ。
優しさが連鎖する、より良い社会を作っていきましょう。