川口市南鳩ヶ谷の
しみずピアノ教室ですヒマワリ
ご訪問ありがとうございますクローバー



「先生、これあげる」

年長さんの生徒さんから
手作りの小箱をいただきました。


「ありがとう!
上手だねぇ‥中を見てもいい?」

開けてみると
手作りの八分音符が!




「かわいい!
器用だねぇ。
どうもありがとう、大事にするね(*^^*)」



いつも、丁寧に
たくさん練習をしてきてくれる生徒さん、
テクニック本が3冊目に入りました。





ちなみに、こちらの前は
これ↓


そのまた前は
これでした↓



3冊目で、ハノンへの導入となりました。
こちらの本で、リズム変奏を体験します。



そこで出てきた
初めての、8分の6拍子!
使用するテキストによって
コレ(8分の6拍子)が
現れるタイミングが違うのです‥


この説明は、
園児さん達には
なかなか難しいところなのです。。。


「④分の3拍子は、
どういう意味だったかな?」
‥1小節に ④分音符が、3つ入る拍子

「じゃあ、⑧分の3拍子は?」
‥1小節に ⑧分音符が、3つ入る拍子

と、文章上は納得しても
意味が納得できていない表情。




そうだ!
「いただいた箱に書いてもいい?」

了承をもらったので
書き込みました。

蓋付きで、ナイスです!!









1、2、3と拍子を数えながら
2種類の箱をリズム打ちしてもらい、
同じリズムになることを
体感してもらいます。


納得いったようで、
すっきり晴れ晴れした
表情になりました(^^)


8分音符さんが

住んでいるお家なんだね



じゃあ、なぜ

結局、同じリズムになるのに

④分の3拍子と

⑧分の3拍子が

あるのかな?


どっちで書かれている方が

速く弾きたくなる?


‥⑧分の3拍子


そうね、きっと作曲者さんは

伝えたいことに合わせて

拍子や、調性を選ぶのね。。。




どこまで説明するかは、

生徒さんの年齢や性格に合わせます。


説明の途中で、アクビが出ちゃうのも

困るので(^^;



この小箱は

別の生徒さんにも

使わせてもらおうかな♪

もう少し、きれいに

書き込まないとね(^^;




チューリップピンク一緒に楽しく
レッスンしてみませんか?チューリップピンク

音譜30分体験レッスン受け付け中です音譜


当教室の詳細につきましては

こちらからウェブサイトをご覧 頂けます

お問い合わせは

アップウェブサイト内の

問い合わせフォーム

ご利用下さいメール


♪お問い合わせをお待ちしております♪