川口市南鳩ヶ谷の
しみずピアノ教室ですヒマワリ
ご訪問ありがとうございますクローバー




年が明け、
子どもの生徒さんは ほぼ
レッスンを一巡しました。


どの生徒さんも
この、イベントの多い
年越し〜年明けのお休み中、

練習をコツコツと、しっかりと
されていて
おうちの方々のお声がけ、
サポートの賜物です✨
感心と、嬉しい驚きで
良いスタートをきれています✨




私事では、
心ざわつく、ドラマチックな
新年の幕開けとなっていますが、

生徒の皆様にも、日程において
ご協力いただき、
全くの私事ですのに
ご理解下さるだけでなく
お気遣いや、あたたかい励ましの
お言葉を数々いただき、
感謝の気持ちでいっぱい‥
‥この感謝の気持ちを表す
ぴったりな言葉が浮かばないほどですm(_ _)m

まずは
幸先の良いスタートをきれました。



中学受験というものを
親として初体験しているのですが、

小学生には
親がしてあげられることが
中学生や、高校生に比べると
多いのでは、と思います。
まだ、中学生や高校生の親に
たどりついていないので、
あくまでも想像ですが

でも、最終的には
子ども自身の力で
切り拓かなければならないので

そうなれるように
サポートをすること‥
と、わかってはいるつもりでしたが

改めて、そう思います。




ピアノの指導も同じで、

生徒さんが
教室を離れても

音楽を聴いたり、楽譜をみれば
その求めるところがわかり、

その求めるところをふまえて
自己表現したい気持ち(感性)や
自己表現できる力(分析力、テクニック、練習法を考える力、集中力、等々‥)

を、育てたいと
日々、レッスンしています。



ムスメが入学試験を受けている間は
このご時世なので
親の待機場所は無く、
一度帰宅したのですが
親には
信じることと、待つことしか
できません。

迎えに行くまでに
20分の余裕ができたので
自分の指を鍛えねば、と
ピアノに向かったのですが、

こんな時、
ぴったりなのが

「全長調ハノン」!!!

ハノンの一番を
ハ長調から
半音ずつ上げて
ハ長調、嬰ハ長調(変ニ)、ニ長調‥
弾いていきます。


黒鍵が入ると
ピアノの奥の方の
細いところを弾くことになるので
丁寧なタッチ、指を動かす筋力も
必要で

ウォーミングアップに最適!
と、思っています。
この練習は
大人の生徒さんや
「こどものハノン」を一巡した生徒さんに
順次、お話しているものです

ムスメのテストを待つ間、
ココロここにあらずでもσ^_^;
指が動かせるこの練習、

練習終了時間を
チェックしながら弾けるし、

最適!!!

本当は、ココロここにあらず、な練習では
効果が薄いですよ(^^;


自分の指を観察しながら
出てくる音が均一かどうか聴きながらの
「全長調ハノン」

わかる生徒の皆さんは、
ぜひ取り組んでみて下さいね(^^)

ムスメの勉強に
少し首をつっこんでみたら
アタマの中が
より、論理、根拠を
求めるようになった気がします‥

種類の違う勉強というのは
脳の、また違う部分を刺激するんだなぁ
と思いました。

これはレッスンにも
よい効果が出ているのでは?!と
ひとり、うなずいているところです‥σ^_^;
‥どう‥でしょう‥かね??σ^_^;



私の「ハノン」です。

(一番ではないですが(^^;

ここから全長調の指示が書き込まれていました)

ハノンは一生使えます✨


(‥全調の練習に慣れるには

他にもわかりやすいテクニック本が

ありますが、

その話は、機会があればまた‥)










クローバーただ今、満席となっており

一時、お待ちいただいています


春より、空き時間ができましたら

再度、このブログより

募集のご案内を

させていただきますニコクローバー



当教室の詳細につきましては

こちらからウェブサイトをご覧 頂けます

お問い合わせは

アップウェブサイト内の

問い合わせフォーム

ご利用下さいメール


♪お問い合わせをお待ちしております♪