川口市南鳩ヶ谷の
しみずピアノ教室ですヒマワリ
ご訪問ありがとうございますクローバー



ハノンの
音階の最後に出てくるカデンツは、
調性が変わっても
和音の種類は同じ。
音は違いますが、
種類が同じなので
使う指‥掴む手の形が同じです


ですが、
黒鍵が加わってくる事と
音階の最後の主音からの距離が、
調性によって違うので

カデンツ部分は
生徒さん達に敬遠されやすいようで(ー ー;)

主音からのカデンツを、
取り出し練習すれば良いのですよ



まずは
右手だけで考えれば

2度の7の基本形→1度の第1転回形→
属7の第2転回形→1度の基本形

と、進みます。

基本形と転回形の判断は
最低音がキメテなので
本来は
左手(最低音)を含めて考えます

(2度の7の第1転回形→1度の第2転回形→
属7の基本形→1度の基本形)



和音の響きにも
注目して練習して欲しいので、

基本形と転回形、
ドミナントとトニックの

聞こえ方、雰囲気=役割を
話したところ、


「最後の、1度の基本形は
どーんと安定感があるから、
直方体だなぁ。」

と、生徒さん。

小学五年生、
今、学校の算数で立体図形を
習っています。



「直方体に行く前の
属7は、五角柱」

「五角柱に行く前の
1度の転回形は、少し転がりそうな円柱」
えんばしら‥
鬼滅では、ないですよ(^_-)

「円柱に行く前の
2度の7は、六角柱みたい。」



まぁ!
なんて楽しい!


始めから整理すると‥

六角柱が
まろやか円柱になって
五角柱に削れて
直方体に、どーん!と落ちつくのね✨


小学五年生の生徒さん達、
浮かびましたか??(^^)


私は、Eテレ等で良くあるクレイアニメ、
コマ送りで
立体が変化するさまが、
アタマに浮かびましたよ♪


カデンツを覚えるには‥

最高音をメロディとして聴くと
(ハ長調なら、ドードーシードー)
主音だらけです。

右手最低音1の指の流れは
隣の音へ、軽く山なりに
(ハ長調なら、レーミーレードー)


真ん中の音の動きは
属音(第5音)だらけ。
(ハ長調なら、ラーソーソーソー)


‥でも、やっぱり一番の方法は、
和音を下から言う、ですかね。
シンプル‥(^^;


🌸一緒に楽しくレッスンしてみませんか?🌸
音譜30分体験レッスン
受け付け中です音譜


土曜13:30〜15:00

レッスン枠を増設しました。


4月より平日15:00から

若干の空きがあります。


♪お問い合わせをお待ちしております♪



お問い合わせ用メールアドレスメール


当教室の詳細につきましては

こちらからウェブサイトをご覧 頂けます

アップウェブサイト内の

問い合わせフォーム」も

ご利用いただけますメール