.

清水健講演会/202211 北海道

主催:北海道伊達緑丘高等学校


がん教育講演会 北海道伊達緑丘高等学校

講演会 講師を務めさせていただきました。


来年3月で閉校になる伊達緑丘高等学校、

体育館には、3年生101名が。



誰だこの人は?そう思ったと思います。

今日、学校を休もうと思っていました。

でも、「来てよかったです!」


質疑応答でのその言葉を聞いただけで、

来させてもらってよかったと心から。


みんなの前で「今を大切にしたい!」

自分の言葉で話してくれた代表生徒の言葉、



手を挙げて「僕は看護師になりたい!」
みんなの前で話すのは勇気がいったと思う。

僕にはこんなことしかできないけれど、

少しでも、みんなと「今」という時間を、
考え思えた時間だったら嬉しく思います。

辛い話、しんどい話もあったと思う。
でも、みんなが真っ直ぐに舞台上を。



そんな、みんなの「これから」を、
大阪と北海道、距離は離れていても、

心から応援できる大人でいたい。

今あること、自分自身を大切にし、
これからの「それぞれ」の人生を、

仲間、家族、先生と笑顔で歩んでいく、
みんなの「これから」を願っています。



今回の講演会が実現したのは、

北海道伊達市で、薬の副作用等で悩む方々に、

手編みでタオル帽子を送る活動を行っている、


ボランティア団体 ひだまりの杜 のお声がけ。


伊達緑丘高等学校の生徒さんが、

その活動に参加されていることを知り、


講演会できますか?やりましょう!




大切な気づきをまたひとつ、
素敵な出会いを与えてくださいました。

病気はイヤです。ない方が当たり前にいい。

今を向き合い踏ん張っている皆様へ、

高校生、そして、みんなの優しさがあります。


ひとりじゃない、みんなが思っている。


僕自身も今をもっと頑張っていこう!
そう改めて思った、北海道伊達市での時間。



北海道伊達緑丘高等学校の皆様、
体育館に集まってくれた三年生、

そして、ひだまりの杜の皆様、
全ての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

■清水健 講演会/司会/出演等のご依頼

#清水健 #アナウンサー #112日間のママ

#講演会 #司会 #出演 #多くのご依頼に感謝




------------------------------

■清水健 20年来の友人との"贈り物"サイト
飛騨牛ギフト → https://hidagyujapan.shop

大切な人への贈り物、ご自身へのご褒美に!