夫婦・男女のパートナーシップ改善の

まめはるです。

 

 

さて、ふだんは

夫との関係に悩む妻からの

お悩みのご相談をいただいております。

 

 

たくさんのお悩みに触れていて

 

また、いろんなメディアでの

妻側の「愚痴投稿」を見ていると

 

 

 

ああ、それは

旦那さんからの

「文句」じゃないのになぁ。。

 

 

と思うことがしばしばあります。

 

 

 

 

たとえば、

スレッド(Twitterみたいなやつ)の投稿で

見かけたこんなエピソード。

 

 

夫が妻の料理を残しました。

 

 

妻「あれ?食べないの?」

 

夫「これ、冷凍だよね?

俺、冷凍嫌いなんだよね」

 

 

妻はこれでブチギレです。

 

(その料理はカニクリームコロッケ)

 

 

妻「あのね、

カニクリームコロッケの

作り方わかってんの???

 

あれあれをこれこれして

さらにこれしてあれして、

 

〜〜〜カニクリームコロッケの作り方と

手間の大変さをまくしたてる〜〜〜〜〜

 

手作りなんて無理なんだよ!!怒」

 

 

夫「…すみませんでした」

 

 

このやりとり、

あなたはどう思いますか?

 

 

 

 

私はある点が気になったので

その女性に質問してみたんです。

 

 

私「カニクリームコロッケは

ご主人が食べたいと言ったんですか?」

 

 

妻「いえ、私が食べたかったんです^^;」

 

 

私の心の声

(ほらぁあああああああ)

 

 

 

 

夫婦間のこういうやりとり、

けっこう多いのです。

 

 

妻の

 

・勝手に

・良かれと思って

・私がこうしたくて

 

 

という行動に対して、

 

 

夫が「それは好ましくない」「いやだ」と

意見・感想を言ったら

 

 

妻はそれを

 

 

自分に対するクレーム、

いちゃもん

 

 

だと受け取ってしまい

イラっとする、怒る、キレる。

 

 

なぜでしょうね^^

 

 

 

 

この方の場合、

 

グルメなご主人のために

普段は手料理をズラッと

並べているようなのです。

 

 

自分でも料理好きを自負している。

 

 

でも、この日はたまたま自分が

カニクリームコロッケが食べたいと思い、

 

 

ほかの手づくりの料理の中に

たまたま、冷凍のそれを並べたわけです。

 

 

その時点ですでに

 

 

・手作りじゃない罪悪感 

・自分的に手抜き感

 

 

が、あったんでしょうね。

 

 

 

そこが、

 

 

夫の「冷凍は嫌いだ」

 

 

という単なる「感想」によって

刺激されたわけですね。

 

 

 

 

 

その投稿についたコメントを見ていると

 

 

料理に文句言わず食べろ!

作ってもらえるだけいいよね!

 

 

と、妻を擁護する声がたくさん

上がっていました。

 

 

まあ、そうなんですけどもね^^

一瞬イラっとする気持ちもわかります。

 

 

 

が、私としては

 

 

その妻は、

ふだんから料理を頑張っていて

ちょっとしんどく思っていたのかな、と

感じたのです。

 

 

夫が喜ぶから、褒めてくれるから

たくさん食べてくれるから

 

夫が好きなものをたくさん作ってるけど

 

ちょっと

無理してるんじゃないでしょうか。

 

 

ほんとうは

冷凍でもなんでもいいから

自分が食べたいものが食べたい

 

 

そういう気持ちが

あったのではないかと思うんですね。

 

 

でも自分に厳しくて、

 

 

「そんなの手抜きだからダメ」

みたいな理由で

 

 

冷凍を使うことが

自分の中でタブーになっていたのでは

ないかと。

 

 

 

 

旦那さんの何気ない言葉、

単なる感想に

 

罪悪感や劣等感を刺激され

 

責められたと解釈し、ブチギレる。

 

 

 

無意識でそうなっている妻が

たくさんいます。

 

 

夫からしたら八つ当たりの被害者なんですよ。

 

 

そのスレッドのご主人は

最後に謝ってくれるんだから、

まだ優しいんでしょうね。

 

 

私としては、早いうちに

その妻が頑張る手をゆるめて

 

罪悪感など持たずに

 

 

夫ではなく

自分の喜びたのために

前向きに手抜きすることを

おすすめしたいなと思います^^

 

 

(そもそも手抜き料理なんてないからな

 

 

 

まめはる