建設委員協議会など報告 | 手塚たかひろ日誌

手塚たかひろ日誌

「平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会」事務局長手塚たかひろのブログです。市民のひろば「ひこばえ」で生活相談も行っていますので、お気軽にお越しください。

 

しばらく記事を更新できていなったので。まとめて方向します。


6月6日 文教委員協議会傍聴

 ①市立枚方宿鍵屋資料館の指定管理について②枚方市立図書館第2次グランドビジョンについて 協議


6月7日 厚生委員会協議会傍聴

①高齢者社会室所管施設の指定管理について②ひらかた高齢者保健福祉計画21(第5期)の策定について③日本脳炎予防接種について④障害福祉室所管施設の指定管理について⑤枚方市障害者計画(第3次)及び枚方市障害福祉計画(第3期)の策定について 協議


6月8日 建設委員協議会出席

①京阪本線連続立体交差化事業について②枚方駅周辺再整備ビィジョン策定に係る基礎調査について③第二京阪道路開通後の道路交通状況について④枚方市自転車駐車場の指定管理について

は、寝屋川市駅から枚方市駅まで5.5km(うち枚方市分3.4km) 枚方市分の緊急対策踏切15箇所分の解消を目指す。事業主体は大阪府  事業総額と枚方市の負担分の見込みを質問

総額は約1000億円で枚方市負担分は約80億円とのこと

は、今年度中にビジョンの方向性を確立 地域懇談会等の開催 来年度以降にビジョンの作成

ビジョンの策定に市民を入れた委員会などを作ることを要請した

また、今回の協議会を通し指定管理制度、本来の目的の公募でなく、特定事業者に継続して指定することが多すぎると思いました。指定管理制度そのものに問題があるのではと思いました。指定管理者制度の批判的検討が必要です。


69日 議会運営委員会に委員外議員として出席

 代表質問 試行として一人30分 会派としての融通はOK 少数派の発言時間削減

 一人1時間を保障して会期を延ばすことを主張した 

無会派はすべての議員の質問終了後最終日に 16日(木)本会議開会23日(木)24日(金)27日(月)の3日間一般質問 29日(水)本会議閉会が決まった。発言の順番も無会派はいつも最後というのは問題だ。