ご機嫌いかがでしょうか、しみちょこです🍫

 

学生生活も数少ないということで残り2ヶ月は私の大学生活について発信していきたいな~と思いまして😊

専攻のこと、課外活動、就活など沢山あると思いますが、やっぱりバイトですね!!

 

私は4年でわりと多くのバイトを経験してきたかと思います。

それぞれのバイトについて学生目線で紹介します🙌

 

まず最初に紹介するもの、それはドラッグストアです!

↓簡単に仕事内容など紹介します。

 

  • ローカルチェーンのドラッグストア
  • 従業員の割合としては社員1:主婦6:学生2:その他1 ぐらい
  • 仕事内容はレジ・品出しがメイン
  • 基本的に時給は最低賃金。ただし早朝や夜間、資格によって手当あり
 
大まかにするとこんな感じです。。
 
さらに細かいメリットデメリットについても紹介します。
まずはメリットです☺
 
①そんなに忙しくない
 
基本的にはそこまで混みません。私が働いていた店舗だと混んでいたのは平日の夕方や土日ぐらいでしたね。。しかも混んでいると言っても長蛇の列をなすことなんてほとんど無いです。
 
だからスーパーと比べたら全然暇です!!スーパーで働いている人はすごいなぁ…
 
特に夜の時間なんかはマジで暇ですね。逆に暇すぎてしんどいぐらいでした笑
 
忙しすぎるプレッシャーが嫌だって人はおすすめです☺
 
 
②化粧品の社割
 
これも結構嬉しかった😊
ドラストならこの制度ある店は多いんじゃないでしょうか?
 
私の店ではスキンケア・ヘアケア・化粧品が3割ぐらい(だったっけな)割引になりました!
 
メイク好き女子は必見ですね💄応募する時は是非確認してみてください!
 
ただし買いすぎて給料がほとんど無くなっちゃった月もあったので、そこは節度を持って…笑
 
 
③薬の知識がつく
 
薬についてお客さんから聞かれることが多いです。
 
もちろん普通の学生なら対応できませんから、薬剤師・登録販売者の方を呼んでお願いをするのですが、しょっちゅう聞かれるようなことは流石に私も覚えちゃいました😂
 
薬学部の学生なら活躍できるかも!?
私はやりませんでしたが登録販売者の資格を取れば手当も付いたり、他のドラストで採用されやすくなるので資格取得に挑戦しても良さそうです!
 
 
以上がメリットです!
デメリットについては以下の感じです。
 
 
①出会いは期待できない
 
従業員の割合から見てわかるようにママさんが多く、学生は少ないです。
さらに学生バイトが同時に働くことはほとんど無いです。ただでさえ人数が少ないから日替わりになるんですよね…
 
せっかくならバイト先でも学生仲間と交流したいな~なんて思っていたのですが😂
 
ですがこれは私の働いていた店が比較的規模の小さい店だったことも影響しているかもしれません。
ドラストでも大手なら学生も多く、出会いが期待できる可能性はあるでしょう笑
 
 
②お局に遭遇する可能性も…
 
これもママさんの割合が多いことが関係していますね……
 
異動のある社員やいずれ卒業する学生と違って、長く務める人が多いのでそういう感じの人もいるかもしれません。
 
しかし、なるべくこれを回避するケースがあります!
 
ズバリ!!なるべくオープニングスタッフを狙うこと!!!
 
これなら社員以外は全員はじめてなのでお局はいない環境です!
私の場合はオープンしてから半年後に入りました。そのため既にいる従業員も半年しか在籍していないため、コミュニティもまだ濃くなかったため皆さん優しく接してくださいました😊
 
そして、長く務めている人の皆が皆そうではありません。
新人にも優しい人は沢山いますし、私が働いていた店のママさんには凄く良くしてもらいました😭
なのでこればっかりは運もあるかもしれないですね。。。
 
 
③接客業の宿命:クレーマー
 
マジで滅びれば良い。ドラストも例外ではありません。
 
何をどうやって生きてきたら人にこんなことできるんだろう?って人、正直いました😭
 
これも運なんですよね。。
 
一応なるべく回避できる方法としては駅から少し離れた店舗を選ぶことでしょうか。
駅チカだと色んな多くの人が利用するためその分ハズレも引きやすいですが、ある程度距離があれば地元の常連さんが多いため優しいお客様が多いです☺
 
あとは私たちはあくまでもバイトなので、酷い時は社員さん呼んで対応お願いすることもできます。そこまで気にしすぎる必要も無いかなと思います。
 
 
大まかな特徴は以上です!!!
 
ですが、これはあくまでも私の店での体験をもとにしているため、以上のこととは異なる店も多くあると思います。ご参考までにお願いします_(._.)_
 
 
 
ドラストバイトは高校卒業後の人生初バイトでした。
当時はというと正直、学生バイトの花形・飲食をやりたいと思っていましたが、時期はコロナ禍真っ只中。
応募なんてあるはずもなく、せっかく面接までいっても落とされる中でようやく受かったのがドラストだったのです。
適当に働きはじめて、嫌になったらすぐ辞めようと思っていたのですが、思いのほか居心地が良く、結局就活までの2年半つづけることになりました😂
 
でも本当にバイト選び成功だったなと思います。
 
確かに地味ではあったけど、忙しすぎてストレスを感じることも無いし、クレーマーも少ないし、ママさん達は可愛がってくれるし。
ガラスメンタルの私には憧れだった飲食よりも向いていたと思います笑
(ちなみに後に飲食も経験します、飲食もそれはそれで沢山メリットデメリットあると思うのでまた紹介します!)
 
 
というわけで以上がドラッグストアバイトの紹介になります!
 
また他のバイトのことも紹介していくので是非チェックしてみてください(*^O^*)
 
ではまた🍀