元日発生した「令和6年 能登半島地震」から今日で3ヶ月


懸命に復旧・復興作業が続けられていますが、現在も8000人以上の方々が避難生活を送っていらっしゃいます


奥能登を中心に広範囲で断水が続き、特に下水道の被害は東日本大震災・熊本地震より深刻で全面復旧に3年以上かかると言われています


日頃、私達は当たり前のようにトイレ・お風呂など、生活用水を使用していますが

それらが使えないとなった時の事を想像すると、、、


被災された方々のご苦労を思うと本当に胸が苦しくなります


あの寒い寒い日の震災から季節は春を迎え、金沢もソメイヨシノの標本木が開花したと発表されました

平年より2日早く、過去最も早かった昨年より9日遅かったそうです


桜が桜被災された方々のお心を少しでも明るく穏やかな気持ちにさせてくれることを願っています


わが家の盆栽の「枝垂れ桜」も開花しました