今日は「土用の丑の日」
土用とは季節の変わり目を意味する雑説で(立春・立夏・立秋・立冬)直前の約18日間を指すそうです。

今年の土用の丑の日は、1/23・4/16・4/28・7/21・8/2・10/25・11/6
7回あるんですね。

夏場2回ある場合、一の丑・二の丑と言うそうなので、今日は一の丑音符

いつ頃からこの様な風習が始まったのか?わたくし調べてみましたぁ~ルンルン

なんと、1700年代(江戸時代)からで、「夏は売り上げが落ちる」とウナギ屋から相談を受けた、万能学者・発明家の平賀源内が
『土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし』と書いた看板を店先に出したところ大繁盛し、他のウナギ屋も真似したんたそうですよ。

「土用の丑の日」は、やはり夏と言うイメージありますよね。
疲労回復・食欲増進・夏バテ防止グッ

有難い事に、神田川先生が天然鰻を送って下さいましたラブ

この夏、元気いっぱいに過ごせそうです筋肉

デザートのイチゴいちごも美味しかったですラブラブ
神田川先生、いつも本当にありがとうございますハート