4/29(土)

3:30起床で始発で乗り継ぎ当麻寺へ。

チャレンジ登山で、何度か来てるので乗り継ぎも慣れたもんでさっさと移動して当麻寺駅でトイレに行き6:30スタート。


今回はチャレンジ登山になるべく沿ったコースを取ろうと歩き出したが、多分、祐泉寺でミスったのかな?少し遠回りな感じコースに戻りダイトレに入らず、万葉の森からNTT道を辿りダイトレに合流する事に。


ここまでは順調で階段が出てきて、やっぱりキツイな…と。で、やり過ごすのだが、少し右膝上前太もも辺りがピキっとしだして、ミネラル不足かな?って。暑くて汗が出まくってたので足が攣る予兆かなと思って塩タブレットを補給。



8:09 ここまでは順調だった。


そして、葛城山に近づいてきてからの階段で先程の右足が…

ピッキィーンっ!


って、完全に攣った。すかさずアミノバイタル(粉末)と塩タブレットを補給。そして屈伸してゆっくり動く事に。何とか登れそうなので先を進むのだが、オクサマの姿が見えない。遅れとるな~。ま、分かっとるやろ…と、葛城山のトイレで待っとこか~で、先を進み山頂付近に着いてポカリを購入(¥230)そして、トイレ前でドーナツとポカリを補給して待つ事に。15分遅れでオクサマ来て、待ってなかったらロープウェイ乗って下山したろか思てたらしい…💧‬


休憩して10:30再スタート。水越峠を降り舗装路を歩き金剛の水で補給して再びトレイルへ。何とか登れるが、階段はキツイ。右足がピキピキしながらも庇いながら登り続ける。


葛城山を望む。よく頑張った。

ちはや園地に到着してあんぱんを食べて残りのパートを進む事に。
と言っても、中葛城山さん超えれば、どうにかなるのでキツイ上りを超えたら登って下ってを、繰り返しながら下る。



14:32行者杉
歩は遅いが歩けん事はない。

あ、雨は、ちはや園地を超えた辺りからポツっと降ったり止んだりして、紀見峠付近からポツポツと降り出した。

そして、16時過ぎに紀見峠駅に到着した。



体力、脚力不足を感じたので、春秋はダイトレしようかと心に誓ったのである(言うだけはタダ)

あと…抜かれる事はあっても、抜く事は無かった💧‬皆様、トレイルランナーな体型でサクッと登って行きはった。デブがドタバタしながらもがいてる姿に見えただろう…。

マラソンと登山を両立出来るようになりたい。


今日も一日お疲れ様でした。