人の心はどこにあるのか。


喜び、怒り、哀しみ、楽しみ

感情を表現するのは脳以外は皮膚だ。


言葉を持たない時代


どうやって優しさを感じ読みとるのか。

触れて触る。

感じとるのは皮膚だ。


では心とは?


人が人を縛る道徳観念ではなく

安らぎに浸かる信仰ではなく


過去から現代至る

極論過ぎる考察


複数の心の一つは

心は皮膚にあるんじゃないか。


心は人、1人に一つって誰が決めた?


心が解明されてないのに何故一つと

言い切れる?


そう思いたい?

それは脳がつくる麻薬だ。

安心を与える麻酔だ。

そう思考すればどんなに在るべき規格から

外れた人でも

人たらしめていられる。

なにより考えなくてもいい。

群れのフィールドから外れることはない。

共感が薬になり毒になる。


自分の得た常識ほど

役に立たないものはない♪

ただその常識が人を人と在ろう

とする縛り

それが本能的危機感

かも知れない。

群れと言う観念では


時々、考えてもしょうがないことを

深く潜って考えて

時を忘れてしまう♪








今ふと思ったこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する