また南房総に行って来たよ① | しまりすの日記

しまりすの日記

今日は風となかよくしてみよう

春休みに旅した南房総のキラキラした新緑が忘れられず、GWに再び行って来ました。


連休も終わり通常モードに戻ると、

平日はブログを書く余力がありませんが、記憶が薄れないうちに記しておきたいと思います。

^ ^;


まずは館山自動車でいっきに南下。

前半は館山を拠点にしてのサイクリング。その後、北上して途中から家族と合流する旅程です。


GWは多くの人で混みあうので、今回は夜のうちに移動。さらに一般的な観光スポットは避けて、個人的に思い入れのある場所を巡る作戦です。


始めに訪れたのは、春休みに訪れた時の印象がとっても良かった『音楽と珈琲の店 岬』さんを再訪。


ごく普通の風景を切り取り、素敵な物語を紡ぎ出す作風が素敵で、最近僕が気に入っている作家さん、森沢明夫さんの世界に浸って来ました。

{60CCB77B-8EF2-435A-A048-E5BA6E6A02AF}




こんな所にお店あるの?って感じの場所で、通りからの入り口がわかりづらいけど、もう覚えた。

{35B3DA31-ED91-404A-8897-BE0106DCD959}




着いた時間があまりに早くって、お店はまだ空いていませんでしたので、磯に降りて見ました。

{C7E87E81-D7CF-464F-8EB0-7DD07E8F9470}




磯釣り面白そう!
{6ABA39FA-21DE-4316-8224-26A7110B6E3C}





富士山も綺麗に見える!
{7829A6B4-39A1-4349-81D2-AA3B1555DD0A}



その後はいっきに館山まで南下。


ここからは太平洋を眺めながらフラワーラインを行きます。春休みに訪れた時とは逆周りに房総の最南端を走りました。


洲崎灯台。

{17F73342-2AC8-4E07-848A-08F8B4F549DD}

{DF047C3E-2B80-43AA-B3E7-1AD1D65B0BD1}




南房パラダイスにて休憩。

{154F591B-4375-4138-A136-3FF0E0864E1F}

{E17A93CA-B0CE-4F57-A1C1-3E99529F26D4}




ぐるっと回って再び館山へ。

沖ノ島はキャンプを楽しむ沢山の人で賑わっていました。

{54C8DCDB-C16F-4CA9-93C5-FFD5E44DA14E}





翌朝、北条海岸から望む富士山。

{4F220010-9BB2-46F6-B015-18517BBFA14A}




関東の富士見百景にも選ばれている北条海岸を皮切りに、海から丘陵地帯を走るコースをチョイス。


林道や安房グリーンラインの丘陵地帯から内房を望み、田園地帯のアップダウンを走り抜けて来ました。


赤山地下壕跡。

{0C174661-FE1C-471A-BAD8-F09D7BB93E9A}



合計した長さはなんと1.kmと、全国的に見ても大きな地下壕で、館山市を代表する戦争遺跡のひとつ。





館山城山公園から望む館山城。

南房総はサイクルラックの整備が行き届いていて、うれしいです。

{7620CA8A-0DC0-4A2C-83BE-629E16B19A7E}




この辺りの林道は道路幅も広くてとっても走り易い!

{448AAB90-094D-43AE-8C45-AC953E46EF9B}






普段好んで平地を走っている初心者チャリダーなので、関東平野のありがたみを再認識することに。

^ ^;




人はもちろん、車もまったく走ってないので、新緑が美しい林道を独り占め。


安房グリーンラインに出ると車は少し走っていますが、道幅が広いのでここも快適。

{1D4DDB24-2AEC-4A48-9610-9E643D004112}



写真がこれ以上貼れないので、

続く。

^ ^;