シマリスです。


ジャニオタブログのはずが双子育児の話ばかりですみません。

今日のカミオト途中まで見ましたが良かったです!

Aぇのリリックめっちゃ良かった…。また帰宅したら見直します!


さて、1ヶ月検診で産科卒業できず留年になり、また2週間後にどーぞーとなったわけですが。


なんと!!!


血圧が!!!


…前より酷くなってましたー!!!

↑ゴチの羽鳥さん風に(笑)


あかんやん。


今回は半年間←初診が9月だったから。お世話になり帝王切開の執刀もしてくれた先生のお部屋だったのですが。


これは…内科に行ってもらわないとあかんかも…。


とハッキリ言われてしまいました。

だけど薬をやめて頓服にするというなんともチャレンジャーなことをしてみたわけですが。

診察翌日、翌々日と血圧が薬を飲めという値をたたき出し、

怖くなったので産科病棟に電話したら、とりあえず薬の飲み方を元に戻すことに(血圧測定もセット)

あと…3人育児がやっぱりストレスで、それをスナック菓子を毎日モリモリ食べることで解消していたきらいがあったのでまずそれをやめた。

お菓子全部やめるとストレスになるから、ご飯の量とおかずを増やして、食事に含まれる塩分はとりあえずあまり気にしすぎないことにしてみたのですが。


そしたらですね。


トイレめっちゃ行きたい!!!が現れた。

そんで、血圧下がってきた!!!

…原因はスナック菓子食べ過ぎですね(いやどう考えてもそれやろ)

どうも食生活がアウトだとすぐ血圧上がるようです…。早くクスリから解放されたいんだけども!


そう言えばしれっと先生から、妊娠高血圧症候群とか妊娠糖尿病というのは10年後に現れる疾患の前触れだったりするので、

将来的に高血圧になるリスクは高いですよ、と言われてしまいました…。

ハイ、気をつけます…。血圧測るのはもう日課になってるんで良いんやけど。体重も増えてたしなぁ。

食べなさすぎもダメだけど、食べ過ぎもダメですね。



さて、めっちゃ悩みまくった双子用ベビーカーですが。

我が家はコレにしました。


ネットではなくアカチャンホンポの店舗で注文したので定価でしたが(つか、安いなここの店…)

実機にどうしてものせてから買いたかったので、実機を置いてるアカチャンホンポを探しました。

京都の店舗はどこも双子用ベビーカーの実機置いてなくて、枚方まで行きました。緊急事態宣言出てるけど(笑)

それも横型しか置いてなかった…。というか生後1ヶ月で乗せるとしたら横型一択なんだけど(1人用ベビーカーがあるのでよく考えたら縦型を買う意味はないなとも思ったり)

比較用にコンビのメチャカルハンディ(2017年購入品)を持っていってアレコレ比較。

とりあえず横幅はコンビの1.5倍くらい。思ったよりコンパクト。

たたんだ時の奥行きもコンビとほぼ変わらず。というわけで座席いじらなくてもセレナに乗せられる。

重さは当たり前だけど重い。コンビが軽いからより重さが際立つ。でもその重さは仕方がないなと思えるくらい押しやすい!段差もラクラク。踏切もスルッと普通に押して通過できる。軽いベビーカーは軽さゆえに操作性が劣るという欠点があるのでな…。

個人的に、ベビーカーは生まれてから買うでも全然良いと思う!!!実際に乗せて買うのが一番良いかと(双子用の縦型はなかなか実機置いてないからえいやっと買うしかないやろうけど…)


玄関がこんなことになりました(笑)


どっちも使うからどうしてもこうなるんだけどね。

セレナに積んじゃうと車庫の都合上いちいちセレナを前に出さないとハッチバックが開けられないので。


あ、横型の難点を挙げるとしたら。

目立つ!!!何をどう転んでも目立つ!!!道ゆく人が半分くらい振り返ってたりする(笑)まだこれでお店には突撃してませんがね。

でもケンカにならないのと、操作性の良さという意味ではホントこれにして良かったです!