おはようございます
shimapontaです!
昨日沖縄が梅雨入りしたそうです。九州抜けるまで九州は梅雨入りしないで〜
2019年5月17日(金)晴れ時々曇り☀️⇆☁️
最高気温27℃ 最低気温15℃
〜本日の訪問先〜
・5:30 道の駅みはら神明の里
・7:55 大久野島
・16:40 広島城
・17:45 原爆ドーム+平和記念公園
・18:30 みっちゃん総本店八丁堀本店
・20:10 マリーン公園駐車場
起床(道の駅みはら神明の里)
いつも以上に楽しみなことがあると朝早くても目覚めが良いですね(´ω`)
23時近くまで起きていたのですが、夜は暴走族か走り屋か分かりませんが溜まり場になっているようで結構うるさく、駐車場内でラジコン等もやってました。車を停めるならバイク置き場周辺は避けましょう。
写真撮ったけど見当たらないので言葉だけの説明ですみません。道の駅みはら神明の里は地元の農水産物を販売し、レストラン「ルマーダ」では三原やっさダコやみはら神明鶏等地元食材の料理が食べれるそうです。
大久野島
忠海港の駐車場は7時という事もありがら空き。休日だと朝一でもやばいのだろうか?
チケット売り場で往復券を買います。
マンホールもウサギです!
ウサギの餌は大久野島では売っていないので持参するかこちらで買っていくかになります。
7時40分まで待機です。客船タイプはこれになります。朝イチの便なのに10人くらい居ます!
船に揺られる事約15分で到着。船内には各パンフレットがあるのでよく読んでおきましょう。
大久野島は瀬戸内海に浮かぶ島で戦時中は毒ガスを製造しており地図からも1度存在を消されたとも言われています。
現在では国立公園に指定され野生のアナウサギが700羽生息しています。
あのーまだ準備出来てないんだわσ(^_^;)ガザガザと音を出すと集まってきます。朝一なので休暇村に宿泊しているお客さんもまだあまりウサギと戯れていないのでしょう。お腹空いてるから余計集まりやすいのかな?
今回の目的はうさぎと戯れる事なので島の施設や毒ガスに関する事は各々お調べ下さい。
大量にうさぎの写真載せていきます(´∀`)
想像以上に集まってきます!
餌などをガサガサするとかなり集まります。
小さいのは少し警戒心があります。こちらが近づくと逃げたり、餌あげるとその場で食べず咥えて定位置に戻ったりします。
休暇村のウサギは人がたくさん来て餌くれるので食いつき悪いが1番人馴れしているので撫でたりしやすいです。
北部砲台跡周辺にはほとんどウサギが居ませんでした。第1桟橋、キャンプ場、テニスコート近くの広場は比較的集団で居て餌の食いつきが良いので朝早く行くと囲まれます( ^ω^ )
やはり野生で餌の取り合いや縄張り争い等があるせいか毛がむしり取られてる兎や顔に酷い怪我をしている兎も中には居ました…
3時間歩き回って汗だくなので、たまたま温泉博士6月号には大野久島の温泉が掲載されてますので利用します!
忠海港に戻ると日本一周中の看板を付けた自転車がありました!ゲン@日本一周中さんだそうです!ご本人不在でお会いできませんでしたがTwitterで返信来ました\(^ω^)/
道中ガソリンスタンドに寄って給油。若いスタッフだったので学生のアルバイトさんかな?給油終わりに「頑張って下さい!」と声援頂きました( ^ω^ )嬉しいですね!
広島城
近くの長時間停めても安めのコインパーキングに停めて歩いて行きました。お堀の周りでは学生達が部活に励んでいます。青春ですね(´ω`)
広島城は太田川河口の三角州に毛利輝元が築いた典型的な平城です。別名「鯉城」とも言われ、一説にはこの付近一帯が己斐浦にあたり己斐の音が鯉に通じる事から呼ばれるとの事です。
広島東洋カープはこの鯉に因んで名付けられたものだそうです。
天守内は写真撮影禁止なので言葉だけで紹介。
第1層 広島城の成立と役割
第2層 城下町広島の暮らしと文化
第3層 武器と甲冑
第4層 企画展示室
第5層 展望室
原爆ドーム+平和記念公園
ここに来るのは高知県の小学校に通っていた時に修学旅行で訪れたので約14年振りになります。
原爆ドームについては石碑をお読み下さいm(_ _)m
佐々木禎子さんをはじめ原爆で亡くなった多くの子供たちの霊を慰め世界に平和を呼びかける為佐々木禎子さんの同級生らが建設を呼びかけたそうです。
修学旅行生はだいたいこちらで折り鶴を渡すのではないでしょうか?当時こちらの像の前で「HEIWAの鐘」を歌った記憶があります。
館内には被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示しています。14年前に行ったのに皮膚が溶けた人形を見てかなり怖かったのを覚えています。
こちらはよくテレビでも映るので皆さん1度は見た事あるかと思います。石碑には「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませぬから」と刻まれています。
みっちゃん総本店八丁堀本店
パッと見店舗分かりづらいです。このビルの1階にあります。みっちゃん総本店は広島風お好み焼きの名店です。公園内では灯りがあるところで若者がスケボーの練習をしていました。道の駅と比べるとトイレの質は下がりますが我慢ですね。
明日も朝早くから動きたいから早く寝なければ。
ではまた明日〜
走行距離・・・123.4km(総距離17546.2km)
歩数・・・27681歩(総歩数1510826歩)
支出
ガソリン代・・・4413円
食費・・・1990円
観光費・・・371円
フェリー代・・・620円
駐車場代・・・700円
合計・・・8094円(総額772093円)
JAF割引額
割引なし

にほんブログ村
↑こちらクリックして頂くと日本一周している方々のブログが見ることができます👀