おはようございます
shimapontaです!
通信制限中の為ブログ執筆が全く捗りません…
5月になるまでは更新少し遅くなりそうです。
2019年4月28日(日)晴れ時々曇り☀️⇆☁️
最高気温15℃ 最低気温5℃
〜本日の訪問先〜
・5:45 起床(道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢)
・7:10 大型コインランドリー
・9:20 六甲山ロープウェイ
・12:20 有馬温泉
・15:45 阪神甲子園球場
・18:00 佐藤さん宅(工房)
起床(道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢)
久々の車中泊爆睡でしたwwそして久々に冷えましたね!布団から出たくない(´ω`)10連休に入ったこともあり車中泊者が急増してます!
大型コインランドリー
車中泊してない日があって衣服の残り枚数確認怠って今日の分しか残ってないので急遽朝からコインランドリーへ。
ドラム一杯までOKとの事なので本当に一杯まで突っ込みました( ̄▽ ̄)
開店直後にもかかわらずほぼ満員。洗濯を終え乾燥機に移した後、民宿経営者か分かりませんが大型の18キロ洗濯機を4台全て占領。絨毯はなんとか回ってますが、ベッドのマットレスはギュウギュウ過ぎてほとんど回ってませんでしたww
あれーハンカチがまた2枚無くなってんな。しかも竹富島で買ったやつまで(´・ω・)これで沖縄で買ったハンカチ全滅した…ったくどうしてなくなるかな。
六甲山ロープウェイ
六甲有馬ロープウェイ利用のお客様駐車場代無料だそうです!時間気にせず停めれますね。六甲山は日本三百名山、ふるさと兵庫50山の1つで、一般に六甲山は大小含む六甲山系全域を指し、最高峰は六甲と称される。
三ツ森本舗が経営する炭酸煎餅で有名な店舗ですが、炭酸煎餅を食べずに、よい湯まんじゅうを購入しました。
ロープウェイは20分間隔で運行しているみたいで、混雑時は臨時便も出て15分間隔になるそうです。9時30分発は定員に達した為50分発に乗る事に!人が増えてきたとの事で臨時便に乗りました。
駅にはインターシップと書かれたワッペンを付けた方が数人居ました。自分も5年前にスーパーのインターンシップ5日間行ったな( ̄▽ ̄)
六甲山思ってたより寒いな( ゚д゚)上着着て来て良かった。もう少し散策してみます。六甲高山植物園通過して…
天狗岩南尾根入口からの景色です。
有馬温泉
有馬温泉は日本三古湯の温泉で、林羅山の日本三名泉や枕草子の三名泉にも数えられ、江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされていたそうです。
お昼ご飯を何処かで食べたいので検索すると、お蕎麦屋さんで土山人という人気店があるみたいなので行ってみることに!ゴールデンウィークということもあり2時間待ち…諦めて食べ歩きに切り替えます。
三ツ森本店
三ツ森本舗が経営する炭酸煎餅で有名な店舗ですが、炭酸煎餅を食べずに、よい湯まんじゅうを購入しました。
蒸し立ての為アツアツ。
生地は薄めのこし餡です。美味しかったです!
和菓子工房ありま
こちらも三ツ森本舗が経営する店舗になります。こちらではかりんとう饅頭を頂きたいと思います。外カリカリしていて生地は黒糖の味がします。
こちらも中はこし餡です。これはかなり好きです(´ω`)
竹中肉店
竹中肉店は黒毛和牛、神戸牛を取り扱う専門肉店で、店頭では自家製のビーフコロッケや神戸牛串焼き、神戸牛丼等の素材を活かした逸品を食べることが出来ます。
コロッケ揚げたてで美味しいです!
銀の湯
銀の湯、金の湯セット券を購入。1200円→850円になり個別購入するよりかなりお得です。ゴールデンウィークということもあり混んでます。特に脱衣場が大混雑してました。温泉は無色透明です。
金の湯
金の湯は有馬名物金泉専用の外湯で、大浴場は有馬の伝統工芸に欠かせない竹がテーマの一の湯、瑞宝寺公園の紅葉をイメージして作られた二の湯があります。男性だけ10分程待ちの入場制限がありましたが運良くすぐ入れました。温泉は思った以上に赤茶色でした((((;゚Д゚)))))))あつ湯には皆行かないのでぬる湯が芋洗状態ww
金の湯の方がいかにも温泉きてる感は味わえますね!タオルも赤茶色に染まります。
平野屋本舗
焼きたての炭酸煎餅を食べたいと思います!
最初ふにゃふにゃ→しなしな→パリパリと食感があっという間に変わります( ゚д゚)これは面白い食べ物だ!
炭酸煎餅は有馬温泉に湧き出る炭酸泉を煎餅作りに使用されたことが始まりだそうで、決してシュワシュワするということではありません。自分も最初はシュワシュワするのかと思ってましたww
阪神甲子園球場
現在は高校野球でも使われていて野球男児の憧れにもなっているのではないでしょうか。
佐藤さん宅(工房)
佐藤さん宅(工房)昔の家を自らの手で再生して、色々な体験の場としたり時には自分のような若者が泊まりに来たりすることもあります。
かなり説明が難しいのですが決まった体験コースやプラン等は無く、こう行ったことやってみたいけど体験出来ますか?と言った方が言葉として合うのかなσ(^_^;)?
佐藤さんと近くにある石峯寺に散歩しに行きました。寺までは車です。
本日の夜ご飯はピザとの事で工房に戻りキッチンで佐藤さんとはなえさんがピザを手作りしてくれました!
ピザを食べる前にも手作りのシフォンケーキとあまおう1パック頂いちゃいました(´ω`)
左から佐藤さん、自分、しゅんさん、はなえさんです( ^ω^ )
佐藤さんは手広く色々されていて、味噌作り、陶芸、近々豆腐を始めるそうです!他にも沢山ありすぎて覚えきれませんでしたσ(^_^;)
しゅんさんは藍染職人で工房で藍染をしたり、工房にあったポストカードを拝見すると個展を開かれたり、自身のブランド「mockintosh」も始められたそうです。
はなえさんはアイシングクッキーの先生でもあり、最近ではシフォンケーキを作っています!これがふわふわしっとりで美味しいんだ(´∀`)
食後に六甲山からの夜景を観る為、佐藤さんに連れて行って頂きました!
ケーブルカー六甲山頂駅のテラスからの眺めです。こちらは21時に閉鎖されてしまうようです。
今まで見てきた高層ビルと車のネオンの夜景とは違い、小さな灯がメインの夜景でさすが1000万ドルの夜景と言われるだけあります!
夜景観察から帰宅後、しゅんさんの藍染工房で藍染の工程を一部拝見させて頂きました!
拝見させて頂いた後は、しゅんさんとハイボール飲みながらお話していました。そこにシフォンケーキ作りを終えたはなえさんも合流して深夜2時30分までお話してました。遅い時間までお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
石垣島に行っていなかったら今日という日はありませんでした。島宿月桃屋にも感謝です。
ではまた明日〜
走行距離・・・99.1km(総距離12895.8km)
歩数・・・23229歩(総歩数1233626歩)
支出
食費・・・756円
観光費・・・1866円
駐車場代・・・400円
お風呂代・・・850円
コインランドリー代・・・900円
合計・・・4772円(総額617313円)
JAF割引額
六甲山ロープウェイ 360円引

にほんブログ村
↑こちらクリックして頂くと日本一周している方々のブログが見ることができます👀
![]() | るるぶ六甲山 有馬温泉 (るるぶ情報版(国内)) Amazon |