こんにちは。
薬剤師 のりたまです。

今回はインテレクチュアルファクターについてお伝え致します。

インテレクチュアルファクター(知性や理性的な因子)が、免疫力に与える影響とは‥‥

例えば、どのように情報をとり、取捨選択・理解に繋げていくかなどが、結果として免疫力・治癒力に影響する、ということです。

個人的には、この点はとても重要だと感じています。
特に今の社会の状況においては実感するところです。

現在は、様々なところからあらゆる情報が、意識的、無意識的に入ってきます。
すると、それらの情報に振り回されて、感情が揺さぶられることも多いのではないかと感じます。

結果、不安感や恐怖感、怒りの感情などが増幅し、②エモーショナルファクターでお伝えした、感情とからだの関係につながっていく可能性が考えられます。

ポイントは、自分自身の状況を整理し、その状況の問題点が解決する方向に意識を向けて、情報をとっていくことです。
又聞きやマスコミの鵜呑みではなく、直に調べるなど、行動に移すことも大事なポイントかと思います。

自身で調べることにより、周りに左右されず、自信をもった行動につながるので、不安感、恐れ、怒りなどの感情を払拭することにつながるかと思います。

どうしても、私たちは周りの人や大多数に合わせてしまいがちですが、場合によっては、その事が自身の体や心や魂を傷つけてしまうことにつながってしまうことがありますので、まずは、自分のために、本当に必要な情報を、有意義に活用していただければと思います。

ということで、今回はインテレクチュアルファクターについてお伝え致しました。

また気づいたことなど、随時お伝えしていきます。

次回はスピリチュアルファクターについてお伝え致します。


薬剤師 のりたま 拝