NPO法人四万十市への移住を支援する会のブログ

NPO法人四万十市への移住を支援する会のブログ

四万十市に移住するために参考になる情報を日々、発信していきます!「雄大な四万十川」「豊かな自然」「歴史ある観光の町」「サーフィン、アウトドア、カヌーなどアクティブライフ」に興味のある方必見です。

テーマ:

こんにちは!

NPO法人四万十市への移住を支援する会の高濱です。

 

気持ちのいい季節になってきたので、最近は毎週末あっちこっちでイベントが開催されていて目移りしちゃいますね♪

 

明日・明後日は、当会事務所のすぐ近く、天神橋商店街アーケードでも「おかみさんまつり」が開催されます‼

4月26日(金)26日(土)午前10時~午後3時まで

 

西土佐のケーキ屋「山間屋」さんやキッチンカーもやってきます飛び出すハート

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

秋のおかみさんまつりの時の様子はこちら👇

 

ちなみに先週は、事務所の目の前の「cafe n2 」さんの5周年イベントが「はれのば」で開催されていましたブルー音符

あいにくの雨でしたが、出店者さんもたくさんいてにぎわっていたそうですよ(スタッフ中山談)

以前、インタビューさせていただいた松本さんの「MatsumotoBurgerClub」も食べられたとか!?ハンバーガー

 

GWも始まりますし、イベント盛りだくさんで楽しみですね!

 

テーマ:

こんにちは!
NPO法人四万十市への移住を支援する会の高濱です。

四万十川沿いの見事な藤の花の下に、慰霊碑と文学碑があることをご存知ですか?
私はまったく知らなくて、スタッフの中山が教えてくれました。

場所は、四万十川橋(赤鉄橋)の下流500mほど、四万十川左岸の県道342号沿いです。

ちょうど美しい藤の花が目に留まり、思わず足を止めたそう。

慰霊碑には、

大正4年5月12日 中村高女の養蚕実習採集のため渡川中舟の転覆により高女生徒及び救助せんとした中村中学生徒 その他一般人が遭難溺死した

と刻まれており、平成2年4月に建立された、四万十川遭難慰霊碑だそうです。

四万十川はおだやかに見えますが、意外と深いところや流れの速いところもありますし、増水した時など水難のリスクがあることは忘れてはいけないですね。

 

もう1つ、すぐ近くには文学碑がありました。

おもふほど おもふほどに
ふるさとは雨と嵐
山峡の水もくるふて流れあふれる
豪雨の日
天のはげしきを
おもふほど おもふほどに
ふるさとの雨の降る日は美し
四万十川の水にごる日はかなし

― 大江満雄

幡多郡奥内村(現・大月町)生まれの詩人、大江満雄による詩。
彼はキリスト教的思想を基調とした人間愛に満ちた叙情詩を数多く残し、人生派詩人としても高い評価を受けています。
詳しくは 高知県立文学館の紹介ページ にも掲載されています。

 

幡多出身の詩人がいたことも、文学碑があったことも知りませんでした。
まだまだ新しい発見がいっぱいありますね。

藤の花の近くに咲いていたこのお花もとても綺麗でした。
名前はわかりませんが、色とりどりの自然に癒されます。

近くを通るときは、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

テーマ:

こんにちは!

NPO法人四万十市への移住を支援する会の高濱です。

 

高知県中村高等技術学校で、今年度の「住宅リフォーム科」訓練生の募集がはじまっています。

家づくりやリフォームに関心がある方、手に職をつけたい方、ぜひこの機会にチャレンジしてみませんか?

 

下記のチラシとWebサイトをご覧ください。

 

 

 

📘募集内容

訓練科名 定員 訓練期間 応募資格
住宅リフォーム科 15名 10ヶ月 中学校卒業(令和7年3月卒業見込み含む)または同等以上の学力を有する方

📝入校願書の受付・試験について

試験名 願書受付期間(必着) 試験日 試験内容 合格発表
一般入試 令和7年4月1日(火)〜5月15日(木) 5月23日(金) 作文・面接 5月30日(金)

試験会場:中村高等技術学校

📄応募に必要な書類

  • ① 入校願書:所定の様式に自筆で記入し、写真を添付
  • ② 受験用返信封筒:定形封筒に志願者の住所・氏名を記入し、110円切手を貼付

📮書類提出先

既卒者(令和7年3月以前に卒業):公共職業安定所を経由して提出。まずはお住まいのハローワークへご相談ください。

卒業見込みの方:中村高等技術学校に直接提出。

【受付時間】平日8:30〜17:15(土日・祝日除く)

🎫受験票について

受験票は願書受付期間終了後に郵送します。試験日の3日前までに届かない場合は、中村高等技術学校へお問い合わせください。

🏫合格発表

合格発表は5月30日(金)に実施します。

  • 中村高等技術学校の本館前に掲示
  • ホームページでも確認可能
※電話での合否のお問い合わせには応じられません。

📢入校説明会・入校日

科名 入校説明会 入校日
住宅リフォーム科 令和7年6月4日(水) 令和7年6月10日(火)

💰訓練にかかる費用

入校料 授業料 諸経費(教科書・作業服等)
無料 無料 約35,000円

✨あなたの“手に職”ライフ、ここから始めてみませんか?

ものづくりの現場で活躍したい方、技術を学びたい方にぴったりの内容です。
興味がある方は、ぜひお気軽に中村高等技術学校へお問い合わせください!

 

 

    

高知県立中村高等技術学校
所在地:〒787-0019 四万十市具同5179番地
電話:0880-37-2723

Xアカウント:https://x.com/kochi_gijutu

Webサイト:https://kochi-gijutu.ac.jp/

 

 

 
 

テーマ:

こんにちは!

NPO法人四万十市への移住を支援する会の高濱です。

 

事務所をお引っ越しして早3週間目。

来客対応用のテーブルが届きました!

 

 

以前の事務所はあまりにも手狭で、人がせっかく訪ねて来てくれても、2組目からは外で対応するなんてこともありました。

広いスペースにぴったりの、オシャレなテーブルです!

 

 

この台形テーブルは、当会の宅建士スタッフの中山のデザイン。

それを具現化してくれたのが、山本建具店さんです。

四万十市の建具屋さんで、オーダーで建具・家具を製作してくれます。
 

 

最後の組み立ては事務所の中であっという間に完成気づき

Instagramにオシャレな家具がたくさんあるのでぜひ見てみてください。

 

 

移住者さんも地元民の方も、ちょっと立ち寄って近況を伝えてくれるような、そんな素敵なスペースになりました。

ぜひ遊びに来てみてくださいウインク

 

 

テーマ:

こんにちは!

NPO法人四万十市への移住を支援する会の高濱です。

 

今年もはじまりました!

まちづくり財団HATA!』による、幡多のチャレンジャーのための応援助成プログラムの募集が4月13日よりスタートしています。

 

やりたいことがあって、最初の一歩をかたちにしたいチャレンジャーにぴったりです。

助成金がもらえることはもちろん、HATA!で取り組みの紹介や発表があるので、多くの人に知ってもらえる機会になりますね。

応募を通して、どんな取り組みをやりたいのか明確になり、言語化して人に伝え、応援してくれる人が見つかるきっかけにもなるかもしれません!

 

気になる方は、まずは事前説明会で聞いてみて気づき

丸ブルー4/27(日)10:00~12:00

 宿毛まちのえき林邸2F

丸レッド5/18(日) 14:00~16:00 

 土佐清水市

 

事前相談&ヒアリングは予約制で随時、オンラインでも相談できます!

 

詳しくは下記ちらし&Webサイトでご確認くださいね。

一緒に幡多地域(四万十市を含む6市町村)を盛り上げていきましょう!