こんにちは😀ちぇるです💖
今日はある日のことを書こうと思います。
♡♡♡
ある金曜日、まさんちに向かっていたのですが、ひょんなことから、『佐太神社』に行くことになりました。
佐太神社はお祭りは行ったことはあるけれど、全然、お参りはしたことがないというふとどきものでございまして・・・
ここはお参りしとこうということになったのでございます。
佐太神社ってこんな感じ。
失礼ながら島根に中心部ではないところにあるのですが・・・
(思ったより立派やん)と言った印象。
こんな大きなところだとは思ってなかったですね。素晴らしい。
お参りしました。1円で世界平和と精神病完治を祈りました。
しかし相変わらず精神病で、相変わらずウクライナとロシアは戦争しています。
1円じゃダメですか!神様‼️
気長に。気長にね。行きましょ。神様今頑張ってると思う。うん。
それはそうとこの近くに歴史民俗資料館的ものがありまして。
そこに行きました。障害者手帳を忘れた私は絶望していましたが、まさんの障害者手帳の付き添い人として無料🆓・:*+.\(( °ω° ))/.:+
神様ありがとう(それは祈ってないけど)‼️
そこをみて・・・ああだこうだ言って土器なんかをみて、ほうほうと感心して・・・
そして神楽コーナーに行くと、「毎年9月24日と25日の御座替祭(ござがえさい)で舞が奉納されます」と書いてあるじゃありませんか。
その日はその24日25日の6、7日前。(運命だ・・・!)
私、神楽好きなんですよ。石見神楽も一回松江で見たんですけど、よかった✨んですよ。
で、(ぜひみたい!)となって、受付の人に何時からか聞きました。
19時ごろということで、(夜なんですよ)平日ということもあって、すけたに許可を取りました。
快くオッケーをもらい、9月25日19時まさんとすけたと一緒に見てきました。
さてちょっと短いですが、続きでは舞について解説、感想も書きたいので、これ以上続けるとすごい長くなってしまいます。
なので今日はこの辺で失礼します👋
ありがとうございました😊