ちょっと意味深に書きましたが、本当にただ単純な特別な1日の話です😽

 

この前、パイプオルガンのコンサートに行ってきました🎹その1日のことを書こうと思います。

 

まず朝から寝坊して朝兼昼ごはん🍲を食べました。

 

image

 

スープカレーに

image

ハイビスカス&ローズヒップティー🫖

 

温かい飲み物も苦痛なく飲める季節になってきました。これからは寒くて私には厳しい日々になります。

覚悟しておかなければ・・・。

 

少しドライブ🚗その間ちぇるは5割ぐらい寝てたらしいです(すけた談)

 

1時くらいになって、プラバホールにすけたに送ってもらいました。

 

そう、このパイプオルガンのコンサートは私一人で行ってきたのです。

 

お小遣いで行こうかなと思って・・・すけたが「僕の分まで出してもらうのは申し訳ないよ。」と遠慮してくれて、一人でいくことになりました。

 

プラバホールについてから開演まで、少しあったので、中に入ってる喫茶店「Scarab ARU 」さんへ。

 

image

紫蘇茶をいただきました🍵

 

紫蘇茶は爽やかで少し酸味があり、それでいてほのかに甘いものでした。

 

一人ということで少し緊張していたところに温かい紫蘇茶でリラックスできました😌

 

コンサート前にピッタリの一杯となりました。

 

しか〜し、コンサート前、あくびが止まらなくなりました。やばい。リラックス効果テキメンすぎました。

 

コンサートが始まったらパイプオルガンの迫力ある音楽で起きるはず・・・と思って寝ないように祈ってました。

 

コンサートが始まると、パイプオルガンの圧倒的な音色がホールに響き渡りました‼️

 

最初は一曲がどこからどこまでかもわからず、オロオロしてましたが、だんだんと時間と共に理解できるようになりました。

 

コンサートの中特に印象的だったのは、泉の水や鳥の声を表現した曲。

 

音楽が生き物のように感じられ、まるで自然の中にいるような感覚になりました。

 

パイプオルガンがこんなにも多彩な音を出せることに驚き、そして感動しました。

 

このコンサートは行って正解。と確信しました。

image

 

パイプオルガンの音って記憶の中では初めてのものでしたが、本当に多彩な音が出るものですね。

 

パイプオルガン自体みるだけで大迫力でしたが、その音色も度肝を抜かれるものでした。

 

ちょっと音楽の迫力に疲れた時はパイプオルガンの上部に意識をやってみたりして、うまく集中力を逃して楽しめたと思います。

 

コンサートが終わってからは少し脳みそがジンジンしましたが、これは健常者でもあることなんじゃないか?なんて思ってます。

 

すけたのお迎えを待って、ホックで買い物🛒して、帰宅。

 

image

晩御飯を簡単に作りました。

 

筑前煮、鰤の照り焼き、汲み上げ湯葉、椎茸のガーリック焼き、ごはん、揚げの味噌汁。

 

この日は朝からコンサートということで、おしゃれして、化粧して、張り切って、うまくコンサートを楽しめて、よく頑張った日でした。

 

こんな好きに囲まれていいのかなって思います👍

 

久しぶりに自分を大切にして、おしゃれをして、心に残る音楽に触れた時間。

 

これからもこういう日々を大切にしていきたいと思います。

 

この日はこんな感じでした。今日はこのへんで失礼します。

 

ありがとうございました😊