先日、オープンダイアログなるものをしてきました。
正式な場ではありませんでしたし、やり方もうっすら覚えたぐらいです。
なみさんと、私、石の人(以前出てきたかっこいい人)にまさんでやってみました。
ちなみにお花はほていで咲いていたものです。
オープンダイアログって口で説明するのは難しいのですが、
まず、対話をするのですが、
ルールとしては、対話を続け、広げ、深めることを目指します。
何かを変えること、治すこと、決定することが目的ではありません。
「議論」「説得」「説明」が対話の妨げでしかないことを理解し、対話します。
患者の住んでる世界を共有することを大事にします。
対話が安心、安全の場になるようにします。
このルールをなんとなく理解したあと、実際にやってみました。
まず、私がおしゃべりをして、それから、私抜きで私のことを話しているのを私が聞きます。(わかります?)
幻覚、幻聴のこと、家族のこと、いろんなことを話しました。
それで、みんな色々考えてくれて、話していることを聞いて、気づかなかったことに気づいたりして・・・
でも難しいけど、なんか気づかないといけないわけでもないんでしょうね。
無駄なことな気もしますが、対話に意味があるというか。
今かんじましたが、絵文字が全然ないですね😅
そんなかしこまって考えたらいかんなと思いつつかしこまって考えてるのかも🤨
対話って力があると思います。いい対話も良くない対話も、力が。
力が沸いてくるような・・・。私だけかもだけど。
対話をするだけでいいんだと思います。またこれが専門性のある話だと違うのかもしれないけど🧐
対話していこうと思います。
ところで、石の人の石見ます?
これ、自分で磨いてきたんですって、奈良まで行って。
それから今度岩手に行くんですって、水晶とりに。
ちょっとその水晶を見るのが楽しみな私。
石の人ってほんと石の人なんだなあと思いました。
またいろんなことがあった日にいろんなことがあったんだよってみなさんにおしゃべりできるように回復していければなと思います。
今日はこの辺で失礼します👋
ありがとうございました😊