土方歳三の誕生日(1835年5月31日)



土方歳三(ひじかたとしぞう)とは、新選組副長、幕末期の幕臣。諱は義豊。雅号は豊玉。新選組鬼の副長として皆に恐れられた。戊辰戦争では幕府側指揮官の一人として図抜けた軍才を発揮し、いわゆる「蝦夷共和国」においては陸軍奉行並箱館市中取締裁判局頭取に就任した。家紋は左三つ巴。享年35歳。

1863(文久3)年、近藤勇達と共に浪士組に参加し京都へ。のちに会津藩お預かりとして正式に壬生浪士組が結成され、功績を認められて「新選組」の名を拝命する。歳三は、組織編成当初から副長を勤めることとなった。

鳥羽伏見戦で近藤に代わって歳三が指揮をとったが、幕軍はこの戦闘から賊軍とされ、敗戦した新選組も大坂から江戸へ戻る。

江戸へ戻った新選組は甲府城を押さえるため、甲陽鎮撫隊と名を変えて戦いにおもむくが、甲府城はすでに新政府に接収されており大敗。歳三自身は援軍要請のため江戸に下っており、戦闘への参加も叶わなかった。

その後、長年の同志だった永倉新八、原田左之助らとも別れ、近藤と共に下総流山で新選組再起を図ろうとしたが新政府軍に包囲され、近藤は投降、歳三は隊士達を連れて流山を脱出。しかし隊を斎藤一に託し、自身はすぐさま敵の直中ともいえる江戸へ戻り、近藤の助命嘆願に奔走するも、4月11日江戸城開城を迎え、やむなく鴻ノ台に集結した旧幕府軍に合流した。

蝦夷・鷲ノ木浜に上陸した旧幕軍は、大鳥圭介隊と土方隊に分かれ箱館をめざし五稜郭を無血開城、松前城攻略。快調な進撃をみせるが、新政府軍による総攻撃が始まり、味方である幕府軍の降伏する気配が濃くなった時、一人敵地に飛び込んで腹部に銃弾を受けて戦死した。