今、国会の答弁がテレビで話題になっていますけど、ちょっと調べてみたんです。
いろんな名言がありますよね。




国会答弁の名言
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側との関係を巡り、渦中の盛山正仁文部科学相の国会答弁が迷走気味だ。「記憶がない」「思い出してきた」などと、一貫性に疑問符が付く説明を繰り返す。


元祖『記憶にございません。』

いま、ここでは記憶はございません。 -- 小佐野賢治(国際興業社長、全日空社賓)

1976年(昭和51年)2月16日の衆議院予算委員会、ロッキード事件に関して行われた証人喚問で、ロッキード社のアーチボルド・コーチャン副会長との面識、田中角栄前首相への政治献金などについて問われたことを受けた証言。他に「記憶がございません」とも証言しているのだが、世間では全部「記憶にございません」と応えたことにされ、流行語にもなった。

貧乏人は麦を食え

御承知の通りに戰争前は、米一〇〇に対しまして麦は六四%ぐらいのパーセンテージであります。それが今は米一〇〇に対して小麦は九五、大麦は八五ということになつております。そうして日本の国民全体の、上から下と言つては何でございますが、大所得者も小所得者も同じような米麦の比率でやつております。これは完全な統制であります。私は所得に応じて、所得の少い人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則に副つたほうへ持つて行きたいというのが、私の念願であります。 -- 池田勇人(大蔵大臣)

参議院予算委員会 昭和25年(1950年)12月07日
『貧乏人は麦を食え』はマスコミの報道であり、池田本人の言ではない。

ばかやろう……編集ばかやろう…… --吉田茂(内閣総理大臣)

    • 1953年(昭和28年)2月28日の衆議院予算委員会において、野党・右派社会党の西村栄一議員から、国際情勢の認識に関する質問で「総理大臣は興奮しない方がよろしい。別に興奮する必要はないじゃないか。」となだめられたのを受けて、吉田が「無礼なことを言うな。」と発言。この発言を受けて西村が更に吉田を問い質し、吉田は思わずばかやろう……と呟いた。この発言が原因で吉田内閣は衆議院解散に追い込まれた(いわゆるバカヤロー解散)。 

国会ではないんですが

 2009年の民主党政権での「事業仕分け」を、このセリフとともに記憶している人は多いだろう。「2位じゃダメなんでしょうか」。参院議員の蓮舫さん(54)が放った言葉である。

母屋でおかゆ、離れですき焼き編集

  • この件につきましては、十日ほど前でしたけれども、予算委員会で上田さんが指摘されましたね。私は、それを、非常に感銘を持って拝聴しました。というのは、私も、事実、ずっと長い議員生活の中では、これは実は疑問を持っておった点なのであります。要するに、母屋ではおかゆ食って、辛抱しようとけちけち節約しておるのに、離れ座敷で子供がすき焼き食っておる、そういう状況が実際行われておるんです。本当に私はそういう感じを持っておるんです。 -- 塩川正十郎(財務大臣)
 2003(平成15年)02月25日の衆議院財   務金融委員会で、特別会計に改革のメス が入りにくいとの質問を受けて。母屋は一般会計、離れは特別会計を指す。

人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ

人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろです。 --小泉純一郎(内閣総理大臣)
2004年(平成16年)6月2日の衆議院決算行政監視委委員会で、民主党の岡田克也議員から、首相の厚生年金加入問題(首相の落選中、支援者が社長を務める会社に在籍し、社員としての実態がないにもかかわらず厚生年金に加入していた。)に関して「ちゃんと謝られた方がいいと思いますよ。いかがですか。」と勧められたことを受けての答弁。


最後に、小学校の時に流行っていた言葉

私はウソを申しません

 



私はウソは申しません
池田はテレビを本格的に活用しようとした最初の首相である[331]。池田は1960年の総選挙において、ケネディとニクソンの大統領選でのディベートを模倣して行われた「三党首テレビ討論会」に出演した。これは社会党の江田三郎の申し出に対して、泥仕合にならないならという条件で受けたものであったが、1960年11月20日第29回総選挙に先立っては自ら自民党のテレビCMに登場して、本音しか言えない池田というイメージを逆手に取って「私はウソは申しません」と言い切った