日々進化しているモノ。
それが魚探ですね。


サイドスキャン、ダウンスキャン、ライブスコープ、GPSによるポイントマーク、360度ソナー。


各メーカー様々な機能があり、値段もピンキリです。


自分の中で今できる理想のセッティングを覚書的にまとめてみます。
興味ない人はスルーしてください!


自分はリア1台、フロント2台の合計3台に。

フロントメイン

画像は使い回しです。
ホンデックスHE-840-Bo
これでGPSのポイント管理と通常魚探画面にします。

そしてフロントもう1台。

ローランスのElite 7チャープ
こちらは並行輸入品を格安で購入しました。
日本語表示が下手っぴです。
温度水って、、笑笑
GPSなし、ダウンスキャン付きです。
これはダウンスキャンのみを映してもらいます。
沈み物の判別、これからの時期シューティングなんかに使えたらと。

しかしここで問題発生。

またしても使い回しですいません。
エレキにもう振動子をつけるスペースがない、、
そこで秘密兵器です。
ハーツマリンさんで購入した振動子ポール
売らなくて良かったーー。

こうしておけば年に数回行く
レンタルボートでも使えますね!
ないと心細いですから、、


ちなみに振動子の取付部分が破損しているので
ホムセンで見つけた金具に強力エポキシ接着剤で直付けです!


なんか若干曲がってるような、、、
僕の振動子のようです。
これが外れたら潔く買い替えます。


あとはデッキ上で2台の配置を考えます。
リア魚探に関してはまたいつか自己満足的に書きます


最後になりますが、現状魚探を使いこなせていません。
ただの高級水温水深計です!

魚探をいかした釣り、勉強中です。