3月6日は奥方とのビーチコーミング。

目標はいつもと同じで、私はビン玉奥方は海豆です。
波打ち際は奥方に任せて私は初手から防潮林へ。
オリオンビールの創業当時と思われる頃の瓶。
ズングリムックリとした形の瓶が特徴的。
オリオンビールの
創業時の瓶は容量が今の物よりも少なかったようです。
ウチに在庫があるので写真記録だけ。
懐かしいコカ・コーラの1リッター瓶(写真記録だけ)
森永ツイストの瓶(写真記録だけ)
ペプシの500ml瓶(写真記録だけ)
裏には懐かしのアルシンドのイラストw
ここではビン玉の発見は無し。
この後2ヶ所目のビーチに転進したんですが写真忘れ。
まずは波打ち際を歩いていたんですが、大玉のビン玉の破片を発見。
私が行くまで無事でいて欲しかったです。
そしてビーチももう終わろうという所で・・・
大玉のビン玉を発見!
ウチに戻って計測したところ、直径は28.5cmでした。
こんなガレ場でよくぞ無事でいてくれたと思います。
今年初めて見つけたビン玉が大玉で、とても嬉しかったです。
その後少し覗いた防潮林で2個目のビン玉を発見。
直径は8.3cmで「川口」の刻印がありました。
ボチボチ駐車場所へ戻ろうとした時に、波打ち際と防潮林の際で何かを覗き込んで撮影している奥方に遭遇。
私も見てみたら奥方がシリンダーのビン玉を発見していました。
長さ12.5cm幅4.5cm、北海道型のシリンダーで、ガラスに少し欠けがあります。
ここのビーチは海豆の漂着は少ない所と分かったいたので、奥方はアーサ(アオサ)を採っていました。
採ったアーサは水洗いして砂を除いて乾燥させてジップロックに入れ冷凍庫で保存します。
アーサ汁にしたり味噌汁で頂いたりします。
奥方の海豆の成果は少なめでした。
この日のビーチコーミングは今年初のビン玉を大玉で見つける事ができたり、
奥方は海豆の成果は少なかったものの今年初となるシリンダーを見つけてくれて、
まずまずのビーチコーミングでした。