1月2月は成果の無いビーチコーミングが続きました。
 
まずは1月10日で奥方とのビーチコーミング。

 
台湾のプロテインと思われる大きなプラボトル。
 
ここ1~2年↓の様な透明系の漁業系プラ浮きの漂着が目立ちます。
 
青色で透明やそうじゃない物も見られます。
浮きの中には中国語(簡体字)の紙片が入っているものが見られるので、
一連の浮きは中国で生産されていると思われます。
 
東南アジアの物と思われるインスタント焼きそば。
 
漂着したマンゴスチン。
 
2ヶ所目のビーチ。
 
チミは誰かな?
 
丸い金属浮き。
 
防潮林の中で佃煮瓶と思われる物を発見(写真記録だけ)
 
懐かしいスプライトの1リッター瓶。
 
黄緑色透明プラ浮きの。
この日のビーチコーミングはこれで終了。
私は海豆もあまり見つけられず、奥方も大した成果は無かったです。
 
続いて2月20日のビーチコーミング。
この日は奥方の同僚さんも同行。
ビーチに行く前にヒスイカズラを見に行ったら、そこの家の方が案内してくれました。
 
この日は気温が低くて風が強く寒くて、寒さで気絶した魚を捕えようと思ったんですが、
水温がそれほど下がらなかったのか、魚は全く捕まえられませんでした。
昨年は魚も大漁でした。
 
台湾のブドウ糖剤と思われる物。
 
この日は軽石の漂着が凄かったです。
 
別のビーチへ転進。
 
陶器片は写真記録だけ。
大した成果もなくこの日のビーチコーミングは終了。
 
1月2月はビーチに行った回数も少なかったですが、成果も少なかったです。