ビーチコーミングネタのお届けをサボっていましたが、やっとで更新です。
 
令和3年12月5日は奥方とのビーチコーミングでした。
朝一でビーチへ。

この頃から石垣島周辺に福徳岡ノ場からの軽石が漂着していました。
 
荒めの砂かと思う程の軽石が大量に漂着して、海の色も泥水色に変わっています。
 
波打ち際は奥方にお任せして、私はボチボチ蜂の脅威が去ったであろう防潮林内へ。
パイナップル型のジュース瓶(写真記録だけ)
最初のビーチでは収集物の成果は無し。
 
2ヶ所目のビーチへ転進。
 
この日の第一海豆はアツミモダマ。
2ヶ所目のビーチでもビン玉等面白い成果は無し。
ここにも軽石が漂着していました(写真右下)
 
この後3か所目のビーチへ(写真忘れ)
波打ち際では成果が無く防潮林へ。
樽型の金属浮き。
 
そしてやっとでビン玉を発見。
 
もう一つビン玉を発見。
 
更に木漏れ日に光るビン玉を発見。
 
そして止めはシリンダー型のビン玉(北海道型)
これでこの日のビーチコーミングは終了。
通算で10.4km歩きました。
 
私の成果は、
丸型のビン玉3個とシリンダー型1個、アツミモダマ2個とジオクレア1個で満足いく成果。
 
海豆マニアな奥方は、
アツミモダマ2個・ヒメモダマ1個・ジオクレア5個・タシロマメ2個・シロツブ1個・タカラガイ1個。
 
この日で令和3年のビーチコーミングは終了しました。
この年の私のビン玉の成果は47個。

大玉2個を除き昨年見つけたビン玉達。
 
この網付きの中玉は西表島ツアーで見つけたもの。
通算では322個となりました。
一昨年がコロナの影響で少なく37個だったので、成果が増えて満足な1年でした。