10月1日はご宿泊になっていた常連さんと久し振りのビーチコーミングツアーでした。

早起きして朝イチでビーチへ。
漂着物の寄りがイマイチだったんですが、
2km程歩いて前の晩の満潮線でビン玉発見。
これで今年22個目、通算297個目のビン玉発見です。
日の出とビン玉。
第一海豆はアツミモダマ。
飛行機の翼らしき物を発見。
中はハニカム構造になっているようです↓
航空マニアな常連さんに聞いたらフラップの一部ではないかと言っていました。
この飛行機は一体どうなったんでしょう・・・
早い時間帯からビーチにいるので、おやつを食べてから次のビーチへ転進。
キャタピラみたいな模様はウミガメの上陸跡。
ここのビーチでは大した収穫物はありませんでした。
奥方撮影。
メキシコの牛乳パック。
奥方撮影。
中国の牛乳パック。
ビーチからの帰りに、ビーチで見かける海豆の一つハスノミカズラを見に行ったら花が咲いていました。
私の収穫。
ビン玉(直径8cm刻印無し)・アツミモダマ・ジオクレア・ハスノハギリ・カショウクズマメ・
黄色いビーチグラスはカドミウムガラスではありませんでした。
奥方の収穫。
アツミモダマと小さな鳥の羽。
常連さんの収穫物は写真撮り忘れでしたが、海豆をまずまずの数収穫していました。