石垣島は台風2号の影響をあまり受けませんでしたが、
海は波の高さが5mと荒れたので奥方と朝一でビーチコーミングへ行ってきました。

いつもの様に私はビン玉狙い、奥方は海豆狙いです。
 
アウトリーフは高波が押し寄せていて、インリーフにはアウトリーフを乗り越えた50cm位のウネリが「ザーーーーッ!」と到達するので、
油断していると波に襲われそうになります。
 
大きなフグの亡骸。
 
フィリピンのローカルコーラ「POP COLA」の瓶(写真記録だけ)
1ヶ所目のビーチは3km歩いてホント何も無くて、海豆マニアの奥方でも見つけた海豆1つだけ。
 
転進して2ヶ所目のビーチ。
 
中国の風邪薬。
 
ビン玉保護カバーは中身無し。
早く中身入りを見つけたいものです。
 
カツオノエボシの浮袋。
乾いても毒があるので触ってはいけません。
 
2ヶ所目では片道4km歩いて海豆はおろか本命のビン玉もありませんでした。
 
ガッカリしながら重い足取りで復路を歩いていたら・・・
大きなプラ浮きに隠れたビン玉を発見!(直径7.6cm)
 
往路はプラ浮き側の方から歩いてきたので、ビン玉はプラ浮きの陰に隠れて見えませんでした。
 
波打ち際からも少し距離があったので、台風の高波はソコソコ上がったようです。
ビン玉が見つかって疲れが吹っ飛びました。
 
大玉のビン玉の破片。
私が行くまで無事でいてほしかったです。
 
ハマダイコンの花と実。
 
マメ科植物だと思って奥方と調べていたんですが、アブラナ科ダイコン属と知ってビックリです。
食用や漢方に用いられるようです。
 
第一海豆はワニグチモダマ。
2ヶ所目のビーチでは8km歩きました。
今日は所用のため午前中2ヶ所でビーチコーミング終了です。
 
奥方の見つけた成果。
2ヶ所目のビーチで海豆を数多く見つけました。
今日はモダマ・ジオクレア・ハンバーガー豆・カショウクズマメ・ワニグチモダマ・シロツブを見つけて大満足だったそうです。
 
今日は台風の荒波狙いで行ってみましたが、思ったほど漂着物は少なかったです。
それでもビン玉が1個見つかって満足いくビーチコーミングでした(11km歩いて何も成果が無かったら目も当てられません)