夕方に更新しています。
もう4月、しかも平成最後の日ではありますが、2月のやまねこマラソンの翌日に活動したビーチコーミングネタをお届けします。
あ、この他にも3月4月のビーチコーミングではビン玉を見つけているので、追々お届けしたいと思います("平成の事は平成のうちに"を実践出来ず
)

西表島でのビーチコーミングはやまねこマラソンの翌日2月10日でした。
ビーチコーミングをする気満々の私は、マラソン大会出場にも関わらず長靴・ヘルメット・草刈り鎌等々、普段石垣島で活動する時の本気装備を持ち込みました

お陰で1泊の行程なのに凄い量の荷物です

レンタカーを借りてラン友さんを宿までお迎えに行き、お弁当を買ってから最初のビーチへ。

奥方やラン友さん合わせて4名でのビーチコーミングです。
波打ち際は奥方一行にお任せして、私は防潮林へ。

懐かしいファンタの1リッター瓶は写真記録だけ。
待ち合わせ時間を2時間後に設定したんですが、1時間近くめぼしい物が見つからず

それでもやっとこさで1個目のビン玉を発見


10センチ位とまずまずの大きさ。
レンタカーを借りてまでビーチコーミングをして成果が全くなかったらガッカリですが
これで成果が出来てホクホクです


ウキウキしながら更に探索していたら先程のビン玉から然程離れていない所で、

これまで見た事が無い形のシリンダーのビン玉を発見

後で調べてみたら「ミニジャンボローラー」と言うレアなシリンダーと判明。
一緒に行った私なぞ足下にも及ばない凄いビーチコーマー(かつて所持していたビン玉1000個、ある程度処分した現在でも600個)のラン友さんでも持っていないという一品を見つけました。
その後イカリソースの瓶を発見。

エンボスを見たところイカリソースの瓶の中でも新しい部類と判明。

同じものがウチにあるので写真記録だけにしました。

1箇所目のビーチはこれで終了。
そして更に色の濃い綺麗なガラスのビン玉も発見。
ここのビーチでは1時間程活動。
そしてこの日最後となる3箇所目のビーチへ。

ビーチクリーンをした後だったので波打ち際では期待薄。
防潮林内でラムネの瓶を発見かと思ったんですが、残念ながらプラ製でした。

最後のビーチでは全く成果はなかったです。
この日のビーチコーミングはビン玉4個小さなビン1個を収集。
しかもレアなシリンダーも見つけてレンタカーを借りた甲斐はありました

波打ち際を攻めた奥方一行は成果が少なかったようです。

海豆マニアな奥方でもこれくらいの成果でした。
それでも見つけにくいシロツブを見つけたのは流石です。
これで今年見つけたビン玉は11個になりました。