今日は宿泊のご予約が2件キャンセルになる日でえーん予定がポッカリ空く日と分かっていたので、石垣島ウルトラマラソンの難所を二ヶ所攻めるトレーニングをしようと計画しました真顔

あと暑さや陽射しに慣れるためもあります。
今日の最高気温は30.7度の真夏日でした滝汗

エイドやサポートがある訳ではないので、リュックに2リッターの水タンクを入れて背負って走ります。

コースはこんな感じで、周回コースの半分がウルトラマラソンのコースになります。

ウルトラマラソンの会場をスタートして2㎞程走るとこんな林道になります。

高低差はこんな感じ↓
林道を一山越えるコースになります。
ここで心掛けたのは止まらずに走り続けること。
半分はキツイ上り坂なので私の脚力ではゆっくり走らざるを得ないんですが、何とかコースの頂上まで止まらずに上れました。
頂上付近が第1エイドになります。
この後は下り坂になり途中からコースを外れ駐車場所に戻ります。
本コースは左折になりますが、今回は右の方にある駐車場所へ。
林道一周5.24㎞を走りました。

走り終わった後は早めの昼食。
奥方が焼き肉弁当を作ってくれました。
これを半分食べて次の難所へ移動します。

2つ目の難所は屋良部(やらぶ)半島。
半島一周(右回り)全てがウルトラマラソンのコースになります。

高低差はこんな感じ↓
アップダウンがキツイ難所中の難所ですゲロー

駐車場所に車を止め12時頃にスタート。
初手から1㎞に渡るキツイ上り坂になりますゲロー

ウルトラマラソンで一番大きいエイドが開かれる崎枝(さきえだ)公民館。
このエイドは2回通ります。

このコースはとにかくアップダウンがキツイので、私は頑張って走らず歩く事を前提にしていますが、
今日は折り返し地点の御神崎(うがんざき)灯台まで頑張って走りました。

御神崎で折り返した後はひたすら歩いてみました。
のんびり歩くのではなく、キロ10分~11分台とかで速めに歩く事を心掛けました。
↑ここはお気に入りの景色の場所です。

今日は所々雨が降っている所がありましたが、コースにいる時は雨が降る事はなく、暑さや強い陽射しに慣れる良いトレーニングになりました。

12時頃にスタートして15時頃のゴール。
今日の屋良部半島一周は約3時間。
このタイムを少しでも短縮する事が課題です。