8月13日は宿の仕事をそそくさと片付けて一人で北部へビーチコーミングに行ってきました。
奥方はお仕事です。
↑前日12日に引き続き連続のビーチコーミングですが、大潮&高潮&台風の影響ならば行かねばなりませんw
1ヶ所目のビーチは1月13日以来。
満潮&高潮で潮位が高いので波がビーチの奥まで入ってきてます。
ここでは収穫物はありませんでしたが、
謎のブイを発見。
日本のメーカーの物でしたが、何の機器なのかは分かりませんでした。
2ヶ所目のビーチは7月4日以来。
まだまだ使えそうな綺麗な浮き輪。

大変な荷物になるので写真記録だけ。
鮮やかな色の海豆はピンクジオクレア。

アクセサリー作りで重宝します。
珍しくスレてない綺麗なタカラガイ。

何貝なのかは分かりません。
安定のモダマ。

この日モダマは2個見つけました。
ここまで海豆はチョコチョコ収穫出来ましたがビン玉の発見は無し。
昼食後3ヶ所目のビーチへ移動。
ここは4月27日以来なんですが、ホントはこことは違うビーチに行く予定でした。
でもそこのビーチへ行く道があまりにも草ボーボーで車も入り込めず、泣く泣くここのビーチに車を止めました。
歩き始めてすぐにピカピカしたモダマを発見。
ここでは他に海豆を幾つか見つけました。
そしてビーチを歩き始めて5分程で、

漂着物に紛れたビン玉を発見。
前回来た時もビン玉が流木や漂着物に紛れていました。
そしてここのビーチはチョコチョコ人が来る所なので、午後の時間帯にビン玉があるなんて思いませんでした。
駐車場所がここのビーチで良かったです。

ビン玉と海の間には石がゴロゴロ。
よくぞ割れずにガレ場を越えてくれたと思います。
この後隣接するビーチにも行きましたが海豆以外収穫は無しでした。
今回のビーチコーミングは大潮&高潮&台風の好条件だけあって、良い海豆やビン玉が見つけられて良かったです。
炎天下の中ビーチを12キロ歩いた甲斐がありました。